<パスモ>ホームページでの乗車履歴照会サービスを終了
毎日新聞 5月18日(金)19時15分配信
首都圏の鉄道やバス事業者でつくる「PASMO(パスモ)協議会」は18日、ICカード乗車券「PASMO」のホームページで行ってきた乗車履歴や残高履歴の照会サービス「マイページ・PASMO履歴照会サービス」を終了すると発表した。
協議会によると、照会サービスが利用できる「マイページ」は▽カード番号▽氏名▽生年月日▽電話番号--を画面に入力することで本人確認を行い、約3カ月前までの履歴を閲覧できる。しかし近親者らでも閲覧でき、乗降の日付や場所などの情報が外部に漏れる恐れがあるとして今年3月1日からサービスを停止し対応策を検討してきた。
その結果「フェイスブックやツイッターなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及などで個人情報がネット上で公開され、第三者が登録情報を入手しやすい社会環境になった」(協議会)ため「マイページ」の終了を決めた。PASMOを利用できる駅の券売機やバス営業所などでの閲覧は今後も可能。【樋岡徹也】
最終更新:5月18日(金)20時36分
専門家に直接指摘されて初めは抵抗してたけど結局認めて辞めたんだね。
設計が甘かったんだと思うけど認めて辞めたのは評価するべき。
暗黒の稲妻
毎日新聞 5月18日(金)19時15分配信
首都圏の鉄道やバス事業者でつくる「PASMO(パスモ)協議会」は18日、ICカード乗車券「PASMO」のホームページで行ってきた乗車履歴や残高履歴の照会サービス「マイページ・PASMO履歴照会サービス」を終了すると発表した。
協議会によると、照会サービスが利用できる「マイページ」は▽カード番号▽氏名▽生年月日▽電話番号--を画面に入力することで本人確認を行い、約3カ月前までの履歴を閲覧できる。しかし近親者らでも閲覧でき、乗降の日付や場所などの情報が外部に漏れる恐れがあるとして今年3月1日からサービスを停止し対応策を検討してきた。
その結果「フェイスブックやツイッターなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及などで個人情報がネット上で公開され、第三者が登録情報を入手しやすい社会環境になった」(協議会)ため「マイページ」の終了を決めた。PASMOを利用できる駅の券売機やバス営業所などでの閲覧は今後も可能。【樋岡徹也】
最終更新:5月18日(金)20時36分
専門家に直接指摘されて初めは抵抗してたけど結局認めて辞めたんだね。
設計が甘かったんだと思うけど認めて辞めたのは評価するべき。
暗黒の稲妻