政府、関電管内での電力使用制限令を回避へ
産経新聞 5月17日(木)11時15分配信

拡大写真
関西電力大飯原発=福井県おおい町(写真:産経新聞)
政府は今夏に大幅な電力不足が懸念される関西電力管内で、電気事業法に基づいて利用者に電力使用の削減を義務づける電力使用制限令の発動を見送る方向で調整に入った。節電要請の期間は7月から9月とされる見通し。18日にエネルギー・環境会議などの合同会合を開き、正式決定する。
[写真]ライフ清水会長が政財界メッタ斬り 菅前首相にもダメ出し
政府は14日に公表した電力需給対策の基本方針案で、関電管内で平成22年夏の最大電力需要に比べて20~15%の節電を求めるよう求める一方、制限令の発動については「地域の声をよく聴取する」としていた。関電管内では生産活動への影響を懸念する企業などから、制限令発動に慎重な対応を求める声が上がっており、政府は節電で乗り切る方向だ。
一方、方針案で明確にされていなかった節電の要請の期間は、気温上昇が見込まれる7月から9月上旬とする方向で検討している。節電の時間帯には早朝や深夜も含め、電力需要が少ない時間帯にくみ上げた水で水力発電を行う揚水発電の効果を最大限引き出す。
しかし節電が想定通りに行われても、需要が想定外に急増したり火力発電所のトラブルで供給力が大幅に落ち込んだりすれば、需給が逼迫する可能性がある。このため地域と時間帯区切って電力供給を止める計画停電は、関電、北海道電力、四国電力、九州電力の管内で準備を進める。
政府は原子力発電所の再稼働がない状態で猛暑になれば、関電管内では14・9%の電力不足が生じるとしている。
最終更新:5月17日(木)13時46分
民主党は平気で前言を覆すからまだまた判らないんだけどね。
政府の発言軽過ぎるわ。
暗黒の稲妻
産経新聞 5月17日(木)11時15分配信

拡大写真
関西電力大飯原発=福井県おおい町(写真:産経新聞)
政府は今夏に大幅な電力不足が懸念される関西電力管内で、電気事業法に基づいて利用者に電力使用の削減を義務づける電力使用制限令の発動を見送る方向で調整に入った。節電要請の期間は7月から9月とされる見通し。18日にエネルギー・環境会議などの合同会合を開き、正式決定する。
[写真]ライフ清水会長が政財界メッタ斬り 菅前首相にもダメ出し
政府は14日に公表した電力需給対策の基本方針案で、関電管内で平成22年夏の最大電力需要に比べて20~15%の節電を求めるよう求める一方、制限令の発動については「地域の声をよく聴取する」としていた。関電管内では生産活動への影響を懸念する企業などから、制限令発動に慎重な対応を求める声が上がっており、政府は節電で乗り切る方向だ。
一方、方針案で明確にされていなかった節電の要請の期間は、気温上昇が見込まれる7月から9月上旬とする方向で検討している。節電の時間帯には早朝や深夜も含め、電力需要が少ない時間帯にくみ上げた水で水力発電を行う揚水発電の効果を最大限引き出す。
しかし節電が想定通りに行われても、需要が想定外に急増したり火力発電所のトラブルで供給力が大幅に落ち込んだりすれば、需給が逼迫する可能性がある。このため地域と時間帯区切って電力供給を止める計画停電は、関電、北海道電力、四国電力、九州電力の管内で準備を進める。
政府は原子力発電所の再稼働がない状態で猛暑になれば、関電管内では14・9%の電力不足が生じるとしている。
最終更新:5月17日(木)13時46分
民主党は平気で前言を覆すからまだまた判らないんだけどね。
政府の発言軽過ぎるわ。
暗黒の稲妻