GDP年率4・1%増…1~3月期、3期連続増
読売新聞 5月17日(木)9時3分配信

拡大写真
読売新聞
内閣府が17日発表した2012年1~3月期の国内総生産(GDP)の速報値で、物価変動の影響を除いた実質GDP(季節調整値)は11年10~12月期に比べて1・0%増(年率換算で4・1%増)だった。
算定の基礎となる指標が修正された結果、11年10~12月期の伸びがプラスとなり、3四半期連続のプラス成長となった。個人消費が政府のエコカー補助金の復活に下支えされ、東日本大震災の復興需要で公共投資が大幅に伸びたためだ。
GDPの約6割を占める個人消費は1・1%増と4四半期連続のプラスだった。自動車販売が好調だったことから耐久消費財が1・8%増だった。公共投資は5・4%増と3四半期ぶりのプラスだった。被災地で、がれきの撤去が本格化するなどしたためだ。
最終更新:5月17日(木)14時32分
本当に回復してるの?
何か実感がわかないんだけどね。
GDPだけの計算で、景気が回復したなんて言ってもらいたくないんだけどね。
税収の源は名目GDPだろう。
都合のいい数字ばかり出すんじゃない。
明らかにこれだけ伸びました増税できる環境ですといいたげだな。
国民から見れば、景気なんて回復してないはずだ。
回復どころかマイナス傾向だと思うんだけど。
暗黒の稲妻
読売新聞 5月17日(木)9時3分配信

拡大写真
読売新聞
内閣府が17日発表した2012年1~3月期の国内総生産(GDP)の速報値で、物価変動の影響を除いた実質GDP(季節調整値)は11年10~12月期に比べて1・0%増(年率換算で4・1%増)だった。
算定の基礎となる指標が修正された結果、11年10~12月期の伸びがプラスとなり、3四半期連続のプラス成長となった。個人消費が政府のエコカー補助金の復活に下支えされ、東日本大震災の復興需要で公共投資が大幅に伸びたためだ。
GDPの約6割を占める個人消費は1・1%増と4四半期連続のプラスだった。自動車販売が好調だったことから耐久消費財が1・8%増だった。公共投資は5・4%増と3四半期ぶりのプラスだった。被災地で、がれきの撤去が本格化するなどしたためだ。
最終更新:5月17日(木)14時32分
本当に回復してるの?
何か実感がわかないんだけどね。
GDPだけの計算で、景気が回復したなんて言ってもらいたくないんだけどね。
税収の源は名目GDPだろう。
都合のいい数字ばかり出すんじゃない。
明らかにこれだけ伸びました増税できる環境ですといいたげだな。
国民から見れば、景気なんて回復してないはずだ。
回復どころかマイナス傾向だと思うんだけど。
暗黒の稲妻