新基準の津波警報、来年3月から
産経新聞 5月16日(水)23時4分配信
気象庁は16日、東日本大震災で発生した大津波を受け、新基準を定めた津波警報を来年3月から運用開始すると発表した。運用開始前に巨大地震が発生した場合には、現在想定されている最大規模の津波の予想高を発表する。
同庁は当初、平成24年中の運用開始を目指していたが、自治体などの警報受信システムに改修が必要となるため先送りした。
新基準では、8段階だった予想区分を5段階に簡素化。津波予想高が20センチ以上1メートル以下の「津波注意報」、1メートル超3メートル以下の「津波警報」、3メートル超の「大津波警報」とする。大津波警報は最大で10メートル超までの3区分とした。
最終更新:5月17日(木)10時40分
こうしても見てるとこの記事に限った事ではないのだが何か起こってからでないと動かないという風潮は変わらないのだろうかね。
それと何で来年の3月からなのだろう。
暗黒の稲妻
産経新聞 5月16日(水)23時4分配信
気象庁は16日、東日本大震災で発生した大津波を受け、新基準を定めた津波警報を来年3月から運用開始すると発表した。運用開始前に巨大地震が発生した場合には、現在想定されている最大規模の津波の予想高を発表する。
同庁は当初、平成24年中の運用開始を目指していたが、自治体などの警報受信システムに改修が必要となるため先送りした。
新基準では、8段階だった予想区分を5段階に簡素化。津波予想高が20センチ以上1メートル以下の「津波注意報」、1メートル超3メートル以下の「津波警報」、3メートル超の「大津波警報」とする。大津波警報は最大で10メートル超までの3区分とした。
最終更新:5月17日(木)10時40分
こうしても見てるとこの記事に限った事ではないのだが何か起こってからでないと動かないという風潮は変わらないのだろうかね。
それと何で来年の3月からなのだろう。
暗黒の稲妻