J―オイルミルズなど立ち入り=糖化製品原料でカルテル―公取委
時事通信 5月15日(火)11時28分配信
清涼飲料水などの甘味料として使われる「異性化液糖」をめぐる価格カルテルで、原料となるコーンスターチや、水あめなど他の糖化製品でもカルテルを結んだ疑いが強まったとして、公正取引委員会は15日、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で、新たにJ―オイルミルズ(東京都中央区)など3社を加えた計13社の本社など、三十数カ所を立ち入り検査した。
他に立ち入りを受けたのは日本食品化工(千代田区)、昭和産業(同区)、群栄化学工業(群馬県高崎市)など。業界団体の日本スターチ・糖化工業会も対象となった。
関係者によると、各社は数年前からトウモロコシの価格高騰を背景に、コーンスターチや水あめ、ブドウ糖の値上げ幅や時期を事前の話し合いで決めた疑いが持たれている。
最終更新:5月15日(火)12時42分
何か最近撮れそうな所限定で仕事に勤しんでる感じだね。
暗黒の稲妻
時事通信 5月15日(火)11時28分配信
清涼飲料水などの甘味料として使われる「異性化液糖」をめぐる価格カルテルで、原料となるコーンスターチや、水あめなど他の糖化製品でもカルテルを結んだ疑いが強まったとして、公正取引委員会は15日、独禁法違反(不当な取引制限)容疑で、新たにJ―オイルミルズ(東京都中央区)など3社を加えた計13社の本社など、三十数カ所を立ち入り検査した。
他に立ち入りを受けたのは日本食品化工(千代田区)、昭和産業(同区)、群栄化学工業(群馬県高崎市)など。業界団体の日本スターチ・糖化工業会も対象となった。
関係者によると、各社は数年前からトウモロコシの価格高騰を背景に、コーンスターチや水あめ、ブドウ糖の値上げ幅や時期を事前の話し合いで決めた疑いが持たれている。
最終更新:5月15日(火)12時42分
何か最近撮れそうな所限定で仕事に勤しんでる感じだね。
暗黒の稲妻