「金環日食」観察用グラスの売れ行き好調
産経新聞 5月8日(火)13時22分配信

拡大写真
家電量販店「ヨドバシカメラマルチメディア川崎ルフロン」の入り口近くに設置された「日食グラス」の特設コーナー(写真:産経新聞)
太陽が月と重なり、リング状に輝く「金環日食」が今月21日、神奈川県内でも全域で観測できる。首都圏では173年ぶりで、真円のリングが見られる「中心食線」が県内を通り観測条件がよいとあってか、太陽観察用の「日食グラス」の売れ行きが好調だ。太陽の隠される割合が最大となる午前7時半ごろに合わせ、各地で観察会が開かれる。
JR川崎駅前の家電量販店「ヨドバシカメラマルチメディア川崎ルフロン」では、遮光シートなどで目を保護する日食グラスを半年前から販売し、2週間前からは店の入り口近くに特設コーナーを設置した。売り上げは日を追って伸び、先週は前の週の約3倍だったという。
「家族と楽しむため」と1人で5、6点購入する人も多く、同店は「21日までに品切れになる可能性が高い。金環日食を安全に楽しむため、早めに用意したほうがいい」と勧めている。
中心食線が通る箱根町は観測に訪れる観光客でにぎわいそうだ。伊豆箱根鉄道は、箱根駒ケ岳ロープウェーの21日の運行開始を約3時間繰り上げて午前6時としたところ、バスツアーやホテルの宿泊パック利用者の予約でほぼ満員となった。約700人を山頂に運ぶ計画だったが、「予想以上の反響」(広報担当者)のため、一般の客を乗せるのが難しいという。
小田原と箱根を結ぶ有料道路「TOYO TIRES(タイヤ)ターンパイク」では、本線終点付近の大観山にある展望台のティーラウンジのオープンを午前6時に繰り上げ。早川料金所(小田原市)で午前5時半から9時まで、「金環日食を見にきた」と申し出た利用者にドリンク券を渡す。
観測会も各地で開かれる。中心食線の通る横浜市旭区にある「よこはま動物園ズーラシア」では、旅行会社(JTB法人東京 法人営業横浜支店)と共同で敷地内での宿泊キャンプを企画したほか、日食時間に合わせた早朝開園も行う。
担当者は「米国ではチンパンジーが高い場所に上って観察するといった特異な行動が見られたという研究結果がある。今回、動物がどのような行動を見せるかも注目の一つ」と話す。
県立総合教育センター(藤沢市)は当日午前7時から開く観察会の申し込み受け付けを7日に始めた。日食グラスを使った観測などを行う。参加者を17日まで募集(電0466・81・1759)しており、申し込み先着20人は天体観測室内で大型の望遠鏡を使った観察もできる。
最終更新:5月8日(火)16時33分
盛り上がってるね。
暗黒の稲妻
産経新聞 5月8日(火)13時22分配信

拡大写真
家電量販店「ヨドバシカメラマルチメディア川崎ルフロン」の入り口近くに設置された「日食グラス」の特設コーナー(写真:産経新聞)
太陽が月と重なり、リング状に輝く「金環日食」が今月21日、神奈川県内でも全域で観測できる。首都圏では173年ぶりで、真円のリングが見られる「中心食線」が県内を通り観測条件がよいとあってか、太陽観察用の「日食グラス」の売れ行きが好調だ。太陽の隠される割合が最大となる午前7時半ごろに合わせ、各地で観察会が開かれる。
JR川崎駅前の家電量販店「ヨドバシカメラマルチメディア川崎ルフロン」では、遮光シートなどで目を保護する日食グラスを半年前から販売し、2週間前からは店の入り口近くに特設コーナーを設置した。売り上げは日を追って伸び、先週は前の週の約3倍だったという。
「家族と楽しむため」と1人で5、6点購入する人も多く、同店は「21日までに品切れになる可能性が高い。金環日食を安全に楽しむため、早めに用意したほうがいい」と勧めている。
中心食線が通る箱根町は観測に訪れる観光客でにぎわいそうだ。伊豆箱根鉄道は、箱根駒ケ岳ロープウェーの21日の運行開始を約3時間繰り上げて午前6時としたところ、バスツアーやホテルの宿泊パック利用者の予約でほぼ満員となった。約700人を山頂に運ぶ計画だったが、「予想以上の反響」(広報担当者)のため、一般の客を乗せるのが難しいという。
小田原と箱根を結ぶ有料道路「TOYO TIRES(タイヤ)ターンパイク」では、本線終点付近の大観山にある展望台のティーラウンジのオープンを午前6時に繰り上げ。早川料金所(小田原市)で午前5時半から9時まで、「金環日食を見にきた」と申し出た利用者にドリンク券を渡す。
観測会も各地で開かれる。中心食線の通る横浜市旭区にある「よこはま動物園ズーラシア」では、旅行会社(JTB法人東京 法人営業横浜支店)と共同で敷地内での宿泊キャンプを企画したほか、日食時間に合わせた早朝開園も行う。
担当者は「米国ではチンパンジーが高い場所に上って観察するといった特異な行動が見られたという研究結果がある。今回、動物がどのような行動を見せるかも注目の一つ」と話す。
県立総合教育センター(藤沢市)は当日午前7時から開く観察会の申し込み受け付けを7日に始めた。日食グラスを使った観測などを行う。参加者を17日まで募集(電0466・81・1759)しており、申し込み先着20人は天体観測室内で大型の望遠鏡を使った観察もできる。
最終更新:5月8日(火)16時33分
盛り上がってるね。
暗黒の稲妻