NY円、一時1ドル=79円台…約2か月ぶり
読売新聞 4月30日(月)23時2分配信
【ニューヨーク=小谷野太郎】30日のニューヨーク外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=79円79銭と2月24日以来、約2か月ぶりに79円台をつけた。
欧米経済の先行き不透明感で、安全資産の円が買われている。日本銀行が4月27日に追加の金融緩和策に踏み切ったが、「規模が小さく予測の範囲内」(米アナリスト)との見方から、円高進行に歯止めがかかっていない。
午前11時30分(日本時間5月1日午前0時30分)現在、前週末比41銭円高・ドル安の1ドル=79円80~90銭で取引されている。
米商務省が発表した3月の個人消費支出が市場予想を下回ったことなどから、米連邦準備制度理事会(FRB)が追加金融緩和に踏み切るとの観測が強まり、円買い・ドル売りが優勢になっている。
円は対ユーロでも買われ、同時刻、同73銭円高・ユーロ安の1ユーロ=105円60~70銭で取引されている。
最終更新:5月1日(火)0時52分
30日のニューヨーク外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=79円79銭と2月24日以来、約2か月ぶりに79円台をつけた様だ。
GW明けどうなるんだろうかね・・・。
暗黒の稲妻
読売新聞 4月30日(月)23時2分配信
【ニューヨーク=小谷野太郎】30日のニューヨーク外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=79円79銭と2月24日以来、約2か月ぶりに79円台をつけた。
欧米経済の先行き不透明感で、安全資産の円が買われている。日本銀行が4月27日に追加の金融緩和策に踏み切ったが、「規模が小さく予測の範囲内」(米アナリスト)との見方から、円高進行に歯止めがかかっていない。
午前11時30分(日本時間5月1日午前0時30分)現在、前週末比41銭円高・ドル安の1ドル=79円80~90銭で取引されている。
米商務省が発表した3月の個人消費支出が市場予想を下回ったことなどから、米連邦準備制度理事会(FRB)が追加金融緩和に踏み切るとの観測が強まり、円買い・ドル売りが優勢になっている。
円は対ユーロでも買われ、同時刻、同73銭円高・ユーロ安の1ユーロ=105円60~70銭で取引されている。
最終更新:5月1日(火)0時52分
30日のニューヨーク外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=79円79銭と2月24日以来、約2か月ぶりに79円台をつけた様だ。
GW明けどうなるんだろうかね・・・。
暗黒の稲妻