行革懇、稲盛・古賀氏ら10人起用…7日初会合
読売新聞 4月29日(日)10時33分配信
政府は28日、岡田副総理の下で有識者が行政改革の方向性を検討する「行政改革懇談会」のメンバーに、稲盛和夫京セラ名誉会長や古賀伸明連合会長ら10人を起用する方針を固めた。
国家公務員総人件費の削減や、国有資産売却の具体化、規制改革などを議論する。消費税率引き上げに向け、歳出削減を徹底する姿勢を示す狙いがある。5月7日に初会合を開く。
メンバーは、稲盛、古賀両氏のほか、岡素之(もとゆき)住友商事会長、小幡純子上智大教授、葛西敬之JR東海会長、片山善博前総務相、松井孝典東大名誉教授、茂木友三郎(もぎゆうざぶろう)キッコーマン名誉会長、吉川広和DOWAホールディングス相談役、加藤秀樹行政刷新会議事務局長が内定した。
懇談会は、1981年に設置され、国鉄分割民営化や電電公社民営化に成果を上げた第2次臨時行政調査会(土光臨調)をモデルとし、政府の行政刷新会議(議長・野田首相)の下部組織として位置づけられている。
最終更新:4月29日(日)10時33分
行革をやるというのが選挙の時の約束。
期待はしていないが、ちゃんとやってもらいたいもんだね。
やるのとやらないのじゃ、次回選挙で大きな差になるだろうし。
暗黒の稲妻
読売新聞 4月29日(日)10時33分配信
政府は28日、岡田副総理の下で有識者が行政改革の方向性を検討する「行政改革懇談会」のメンバーに、稲盛和夫京セラ名誉会長や古賀伸明連合会長ら10人を起用する方針を固めた。
国家公務員総人件費の削減や、国有資産売却の具体化、規制改革などを議論する。消費税率引き上げに向け、歳出削減を徹底する姿勢を示す狙いがある。5月7日に初会合を開く。
メンバーは、稲盛、古賀両氏のほか、岡素之(もとゆき)住友商事会長、小幡純子上智大教授、葛西敬之JR東海会長、片山善博前総務相、松井孝典東大名誉教授、茂木友三郎(もぎゆうざぶろう)キッコーマン名誉会長、吉川広和DOWAホールディングス相談役、加藤秀樹行政刷新会議事務局長が内定した。
懇談会は、1981年に設置され、国鉄分割民営化や電電公社民営化に成果を上げた第2次臨時行政調査会(土光臨調)をモデルとし、政府の行政刷新会議(議長・野田首相)の下部組織として位置づけられている。
最終更新:4月29日(日)10時33分
行革をやるというのが選挙の時の約束。
期待はしていないが、ちゃんとやってもらいたいもんだね。
やるのとやらないのじゃ、次回選挙で大きな差になるだろうし。
暗黒の稲妻