小中学生が小惑星発見=命名権も、世界初か
時事通信 4月24日(火)17時35分配信
2009年に、当時の小、中学生が一緒に発見した小惑星が国際天文学連合に登録され、2人に小惑星の命名権が与えられたことが24日、分かった。日本スペースガード協会(東京都渋谷区)が発表した。小中学生が発見した小惑星の登録は世界初とみられる。
同協会によると、小惑星を発見したのは、岡山県井原市立美星中2年金高佑斗さんと東京都の私立麻布高2年茂木遥平さん。09年11月22日、小学5年、中学2年だった2人は井原市で開かれた観測イベントで発見した。小惑星は「325749」と番号登録され、直径は推計2~4キロ。4月24日現在、地球から約3億キロ離れた火星と木星の軌道の間にあるという。
最終更新:4月24日(火)18時28分
今でも、夜空を眺めて、こういう発見をする子供がいる事にはほっとするね。
暗黒の稲妻
時事通信 4月24日(火)17時35分配信
2009年に、当時の小、中学生が一緒に発見した小惑星が国際天文学連合に登録され、2人に小惑星の命名権が与えられたことが24日、分かった。日本スペースガード協会(東京都渋谷区)が発表した。小中学生が発見した小惑星の登録は世界初とみられる。
同協会によると、小惑星を発見したのは、岡山県井原市立美星中2年金高佑斗さんと東京都の私立麻布高2年茂木遥平さん。09年11月22日、小学5年、中学2年だった2人は井原市で開かれた観測イベントで発見した。小惑星は「325749」と番号登録され、直径は推計2~4キロ。4月24日現在、地球から約3億キロ離れた火星と木星の軌道の間にあるという。
最終更新:4月24日(火)18時28分
今でも、夜空を眺めて、こういう発見をする子供がいる事にはほっとするね。
暗黒の稲妻