100万年前に火を使用=原人が洞窟内で料理か―南ア
時事通信 4月3日(火)4時4分配信
南アフリカ北部にある洞窟で、人類が約100万年前に草木を燃やし、獲物の動物などを焼いて食べたとみられる跡が見つかった。カナダ・トロント大などの国際研究チームが2日までに灰や骨などを詳細に分析した成果で、米科学アカデミー紀要電子版に発表する。自然発火の山火事などの灰が風や雨水に運ばれて洞窟に流入したのではなく、人類が火を使ったことが確実な証拠としては最古という。
この洞窟はカラハリ砂漠の南端に近い場所にある。この人類は原人のホモ・エレクトスとみられ、石器も一緒に見つかった。歯や骨格の化石を詳細に分析した最近の研究では、ホモ・エレクトスが出現した約190万年前には火を使って料理していた可能性があるという。
最終更新:4月3日(火)6時3分
100万年前に人類の祖先が火を使った事実よりもそういうものが残っていた方が驚きだ。
こうして考えてみるとそれ以来、現代に至るまで調理方法は余り変わってないという事になるね。
暗黒の稲妻
時事通信 4月3日(火)4時4分配信
南アフリカ北部にある洞窟で、人類が約100万年前に草木を燃やし、獲物の動物などを焼いて食べたとみられる跡が見つかった。カナダ・トロント大などの国際研究チームが2日までに灰や骨などを詳細に分析した成果で、米科学アカデミー紀要電子版に発表する。自然発火の山火事などの灰が風や雨水に運ばれて洞窟に流入したのではなく、人類が火を使ったことが確実な証拠としては最古という。
この洞窟はカラハリ砂漠の南端に近い場所にある。この人類は原人のホモ・エレクトスとみられ、石器も一緒に見つかった。歯や骨格の化石を詳細に分析した最近の研究では、ホモ・エレクトスが出現した約190万年前には火を使って料理していた可能性があるという。
最終更新:4月3日(火)6時3分
100万年前に人類の祖先が火を使った事実よりもそういうものが残っていた方が驚きだ。
こうして考えてみるとそれ以来、現代に至るまで調理方法は余り変わってないという事になるね。
暗黒の稲妻