「nano-SIM」標準の投票が延期――アップルと対抗勢力の争いで
Computerworld 4月2日(月)12時50分配信
欧州電気通信標準化機構(European Telecommunications Standards Institute:ETSI)が、「nano-SIM」カード標準に関する投票を延期することを決定した。同標準をめぐり、Appleとその対抗勢力であるNokia、Research In Motion、Motorola Mobilityの3社間における争いが激しくなったためだ。
ETSIは現在、新しい小型のSIMカード、通称“nano-SIM”(正式名称は「4FF(fourth form factor)」)の規格策定を進めている。
同委員会は先週会合を開いて各陣営の提案を投票にかける予定だったが、両者の仕様の相違があまりにも大きく、投票を一時保留するほかなかったという。SIMカードのベンダーであるGiesecke & Devrientの広報担当者は、ETSIがこうした投票を行う際は30日前に告知しなければならないので、あらためて設定される投票日は最短でも30日後になると説明した。
ETSIが発表した声明には、同委員会は業界の隅々まで総意を一致させたいと願い、投票延期を決めたこと、これまでもそうした意思決定の方法を推し進めてきたことが記されている。
決定を下す次の機会としては、5月31日および6月1日に大阪で開かれる会合が考えられる。あるいはこの問題について話しあう場を前もって設ける可能性もあると、ETSIは述べた。
(Mikael Ricknas/IDG News Servicロンドン支局)
最終更新:4月2日(月)12時50分
果たしてこれ以上小さくする必要性があるんだろうかね。
暗黒の稲妻
Computerworld 4月2日(月)12時50分配信
欧州電気通信標準化機構(European Telecommunications Standards Institute:ETSI)が、「nano-SIM」カード標準に関する投票を延期することを決定した。同標準をめぐり、Appleとその対抗勢力であるNokia、Research In Motion、Motorola Mobilityの3社間における争いが激しくなったためだ。
ETSIは現在、新しい小型のSIMカード、通称“nano-SIM”(正式名称は「4FF(fourth form factor)」)の規格策定を進めている。
同委員会は先週会合を開いて各陣営の提案を投票にかける予定だったが、両者の仕様の相違があまりにも大きく、投票を一時保留するほかなかったという。SIMカードのベンダーであるGiesecke & Devrientの広報担当者は、ETSIがこうした投票を行う際は30日前に告知しなければならないので、あらためて設定される投票日は最短でも30日後になると説明した。
ETSIが発表した声明には、同委員会は業界の隅々まで総意を一致させたいと願い、投票延期を決めたこと、これまでもそうした意思決定の方法を推し進めてきたことが記されている。
決定を下す次の機会としては、5月31日および6月1日に大阪で開かれる会合が考えられる。あるいはこの問題について話しあう場を前もって設ける可能性もあると、ETSIは述べた。
(Mikael Ricknas/IDG News Servicロンドン支局)
最終更新:4月2日(月)12時50分
果たしてこれ以上小さくする必要性があるんだろうかね。
暗黒の稲妻