東芝とマイクロンが入札へ エルピーダ争奪戦激化
フジサンケイ ビジネスアイ 3月31日(土)8時15分配信
拡大写真
会社更生法の適用を申請した際の会見で頭を下げるエルピーダメモリの坂本幸雄社長(左)(栗橋隆悦撮影)(写真:フジサンケイビジネスアイ)
会社更生手続き中の半導体大手エルピーダメモリの支援企業を決める入札に、東芝と米半導体大手マイクロン・テクノロジーがそれぞれ参加する方針を固めたことが30日、分かった。4月末にかけて第1次、第2次入札があり、5月に支援企業候補を絞り込む予定。最終的に5社以上が応札するとみられる。
[フォト] なぜ日本企業は劣勢なのか 大学生が世界で見た「勝てないワケ」
韓国の通信大手、SKテレコム傘下のハイニックス半導体は30日、第1次入札に参加の意向を表明した。エルピーダ争奪戦が激化する可能性が出てきた。
エルピーダは、パソコンやスマートフォン(高機能携帯電話)などに使う半導体メモリーのDRAMの国内唯一のメーカー。支援企業選定で「日の丸半導体」路線が維持されるかどうかが焦点だ。
東芝はスマートフォンなどに使われる「NAND型フラッシュメモリー」に強いが、DRAMから2002年に撤退。競争力向上のため事実上の再参入を目指す。ハイニックスはDRAMで世界2位。マイクロンはエルピーダの技術獲得を目指し、経営破綻前から資本・業務提携交渉を進めていた。入札には他に半導体最大手の米インテル、台湾プラスチックグループなどの参加が有力視されている。
最終更新:3月31日(土)10時42分
会社更生手続き中の半導体大手エルピーダメモリの支援企業を決める入札に、東芝と米半導体大手マイクロン・テクノロジーがそれぞれ参加する方針を固めた事が30日、分かった様だ。
暗黒の稲妻
フジサンケイ ビジネスアイ 3月31日(土)8時15分配信

拡大写真
会社更生法の適用を申請した際の会見で頭を下げるエルピーダメモリの坂本幸雄社長(左)(栗橋隆悦撮影)(写真:フジサンケイビジネスアイ)
会社更生手続き中の半導体大手エルピーダメモリの支援企業を決める入札に、東芝と米半導体大手マイクロン・テクノロジーがそれぞれ参加する方針を固めたことが30日、分かった。4月末にかけて第1次、第2次入札があり、5月に支援企業候補を絞り込む予定。最終的に5社以上が応札するとみられる。
[フォト] なぜ日本企業は劣勢なのか 大学生が世界で見た「勝てないワケ」
韓国の通信大手、SKテレコム傘下のハイニックス半導体は30日、第1次入札に参加の意向を表明した。エルピーダ争奪戦が激化する可能性が出てきた。
エルピーダは、パソコンやスマートフォン(高機能携帯電話)などに使う半導体メモリーのDRAMの国内唯一のメーカー。支援企業選定で「日の丸半導体」路線が維持されるかどうかが焦点だ。
東芝はスマートフォンなどに使われる「NAND型フラッシュメモリー」に強いが、DRAMから2002年に撤退。競争力向上のため事実上の再参入を目指す。ハイニックスはDRAMで世界2位。マイクロンはエルピーダの技術獲得を目指し、経営破綻前から資本・業務提携交渉を進めていた。入札には他に半導体最大手の米インテル、台湾プラスチックグループなどの参加が有力視されている。
最終更新:3月31日(土)10時42分
会社更生手続き中の半導体大手エルピーダメモリの支援企業を決める入札に、東芝と米半導体大手マイクロン・テクノロジーがそれぞれ参加する方針を固めた事が30日、分かった様だ。
暗黒の稲妻