外出先でも「ソーシャルランチ」―対応地域が全国47都道府県に拡大
japan.internet.com 3月22日(木)12時2分配信


外出先でも「ソーシャルランチ」―対応地域が全国47都道府県に拡大
シンクランチは2012年3月22日、Facebook を活用して社外の人とのランチを実現するサービス「ソーシャルランチ」のリニューアルを行い、対応地域を全国47都道府県に拡大する、と発表した。

ソーシャルランチは、2011年10月19日に開始した会員3万人を超えるランチ交流サービス。Facebook の実名制を活用し、ランチタイムの社外交流を促進する。ユーザー登録には Facebook アカウントを用い、名前、写真、勤務先が必須事項としている。登録後、同僚または友人とペアを組み、他の社外のペアと2対2でのランチを実現する。

同サービスは、これまで対応地域は東京、札幌、名古屋、大阪、福岡など、主要都市に限定されていた。今回のリニューアルでは全国47都道府県に拡大。位置情報取得、または最寄りの駅を指定することで、システムが自動で同一エリアにいるペアとのマッチングを行う。また、これまで1人1ペアのみに限定されていたが、複数人とペアを組むことが出来るようになり、ユーザーは各ランチ相手ごとにどの友人を連れて行くか選択が可能となった。

同社によれば、現在の会員は主に経営者やビジネスパーソンで、有名企業からベンチャーまで幅広く、年齢層は20~40代、男女構成比は6:4とのこと。

最終更新:3月22日(木)12時2分

昼飯位は独りでゆっくり食べたいけどね。
最近注目されているが都会のオフィス街で店の沢山ある所ならいざ知らず田舎の周りに会社も店も無い自分の様な人間にとってはあまり魅力的ではないだろうね。
この手の物は『全国対応』を謳うが都会的考えで地方にマッチしていないサービスが多々ある。

暗黒の稲妻