<携帯電話>避難所「圏外」なくせ…KDDIが新システム
毎日新聞 3月21日(水)1時17分配信
拡大写真
管内の電波状況と避難所の場所が一目でわかるKDDIの災害復旧支援システム=名古屋市千種区で、丸山進撮影
大地震などの大規模災害時に全ての避難所で携帯電話が「圏外」とならないようにするため、KDDIが新たな災害復旧支援システムを構築した。4月から全国で運用を始める。
【写真で見る】もろかった通信 携帯基地局が機能停止
◇即座に割り出し基地局設営
停電などで電波が届かなくなったエリアの避難所を即座に割り出し、臨時基地局を優先的に設営する。昨年9月の台風12号と15号で三重県などに大きな被害が出たことを受け同社名古屋テクニカルセンターが開発した。
新システムには、避難所になる予定の施設を事前に登録。災害発生時は、自治体から提供される避難所開設状況と基地局の停波状況を自動的に分析し、「圏外」の避難所を割り出す。電波が届いていない避難所向けに臨時基地局を迅速に設置することが可能になるという。また、各避難所の電波状態についての情報を自治体に提供する。
昨年9月の台風で、KDDIは、三重県内を中心に携帯電話の基地局が停電などで使えなくなった。ところが、どこに臨時基地局を置く必要があるのかをすぐには把握できなかった。被災者からの「どの避難所なら携帯電話がつながるか」という問い合わせにもなかなか答えられず混乱したという。新システムはこれを教訓に開発した。【丸山進】
最終更新:3月21日(水)8時31分
部屋の中だと確実に圏外だが・・(苦笑。
暗黒の稲妻
毎日新聞 3月21日(水)1時17分配信

拡大写真
管内の電波状況と避難所の場所が一目でわかるKDDIの災害復旧支援システム=名古屋市千種区で、丸山進撮影
大地震などの大規模災害時に全ての避難所で携帯電話が「圏外」とならないようにするため、KDDIが新たな災害復旧支援システムを構築した。4月から全国で運用を始める。
【写真で見る】もろかった通信 携帯基地局が機能停止
◇即座に割り出し基地局設営
停電などで電波が届かなくなったエリアの避難所を即座に割り出し、臨時基地局を優先的に設営する。昨年9月の台風12号と15号で三重県などに大きな被害が出たことを受け同社名古屋テクニカルセンターが開発した。
新システムには、避難所になる予定の施設を事前に登録。災害発生時は、自治体から提供される避難所開設状況と基地局の停波状況を自動的に分析し、「圏外」の避難所を割り出す。電波が届いていない避難所向けに臨時基地局を迅速に設置することが可能になるという。また、各避難所の電波状態についての情報を自治体に提供する。
昨年9月の台風で、KDDIは、三重県内を中心に携帯電話の基地局が停電などで使えなくなった。ところが、どこに臨時基地局を置く必要があるのかをすぐには把握できなかった。被災者からの「どの避難所なら携帯電話がつながるか」という問い合わせにもなかなか答えられず混乱したという。新システムはこれを教訓に開発した。【丸山進】
最終更新:3月21日(水)8時31分
部屋の中だと確実に圏外だが・・(苦笑。
暗黒の稲妻