とうきょうスカイツリー駅誕生、早朝から行列
読売新聞 3月17日(土)11時33分配信
拡大写真
記念乗車券を求め、多くの人たちが訪れた東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー駅」(17日午前6時2分)=伊藤紘二撮影
5月22日に開業する東京スカイツリー(東京都墨田区)の最寄り駅となる東武伊勢崎線「業平橋(なりひらばし)駅」が17日、「とうきょうスカイツリー駅」に改名した。
電車の運行が終わった17日未明から、ホームと通路の案内板や路線図が付け替えられた。また、雨が降る中、新しい駅名の入った記念乗車券を買い求める鉄道ファンや地元住民らが長い行列をつくった。
同日のダイヤ改正で、同駅には特急電車が止まるようになったほか、浅草・押上―東武動物公園駅間を今後、「東武スカイツリーライン」の愛称で呼ぶという。
同駅は1902年、「吾妻橋駅」として開業。その後、「浅草駅」、「業平橋駅」と改名された。平安時代の歌人、在原業平が隅田川で歌を詠んだ逸話が名前の由来とされる。
ツリー駅の椎木誠(しいきのぶ)駅長(42)は「これからは世界中から人が来る。スカイツリーの玄関口として恥じない駅にしたい」と語った。
最終更新:3月17日(土)11時33分
5月22日に開業する東京スカイツリー(東京都墨田区)の最寄り駅となる東武伊勢崎線「業平橋駅」が17日、「とうきょうスカイツリー駅」に改名したそうだ。
暗黒の稲妻
読売新聞 3月17日(土)11時33分配信

拡大写真
記念乗車券を求め、多くの人たちが訪れた東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー駅」(17日午前6時2分)=伊藤紘二撮影
5月22日に開業する東京スカイツリー(東京都墨田区)の最寄り駅となる東武伊勢崎線「業平橋(なりひらばし)駅」が17日、「とうきょうスカイツリー駅」に改名した。
電車の運行が終わった17日未明から、ホームと通路の案内板や路線図が付け替えられた。また、雨が降る中、新しい駅名の入った記念乗車券を買い求める鉄道ファンや地元住民らが長い行列をつくった。
同日のダイヤ改正で、同駅には特急電車が止まるようになったほか、浅草・押上―東武動物公園駅間を今後、「東武スカイツリーライン」の愛称で呼ぶという。
同駅は1902年、「吾妻橋駅」として開業。その後、「浅草駅」、「業平橋駅」と改名された。平安時代の歌人、在原業平が隅田川で歌を詠んだ逸話が名前の由来とされる。
ツリー駅の椎木誠(しいきのぶ)駅長(42)は「これからは世界中から人が来る。スカイツリーの玄関口として恥じない駅にしたい」と語った。
最終更新:3月17日(土)11時33分
5月22日に開業する東京スカイツリー(東京都墨田区)の最寄り駅となる東武伊勢崎線「業平橋駅」が17日、「とうきょうスカイツリー駅」に改名したそうだ。
暗黒の稲妻