米大統領、早期撤退論を否定 米兵乱射、報復刺激の懸念
産経新聞 3月14日(水)7時55分配信
【ワシントン=犬塚陽介】オバマ米大統領は12日、アフガニスタン駐留米兵の銃乱射事件で浮上した米軍の早期撤退論について、「出口に殺到するようなことはしたくない」と述べ、2014年末までに戦闘部隊を完全撤退させる考えに変更がないことを強調した。しかし、殺害の報復として米軍兵士が標的にされる可能性がさらに高くなるだけに、大統領選を秋に控えたオバマ氏はより慎重なかじ取りを迫られている。
米メディアによると、住民16人を殺害した疑いで逮捕された2等軍曹は陸軍に10年以上在籍、イラク戦争に3回派遣された経歴があることが判明した。2等軍曹は800メートルの遠方から敵を狙撃する歩兵部隊スナイパー(狙撃手)の資格もあった。
10年にはイラクで車の横転事故に遭い外傷性脳損傷を負ったが、勤務に問題はないとして部隊に復帰。ニューヨーク・タイムズ(電子版)は2等軍曹が今回の住民殺害事件で、暗視ゴーグルを使って夜間に民家を襲撃したと伝えている。
パネッタ国防長官は12日、2等軍曹が軍法会議で死刑になる可能性もあると述べ、犯罪が立証されれば厳しく対応する姿勢を明確にした。
一方、オバマ大統領は同日の米テレビ局のインタビューで、「責任あるやり方で撤退し、再派兵に行き着くようなことを防がねばならない」と指摘、撤退時期を前倒ししない意向を強調した。
オバマ大統領はアフガンの安定が米国の国益に直結するとして、就任1年目に駐留米軍を3万人増派し、地域住民の協力を得ながらテロ組織の掃討作戦を展開してきた。11年目に突入したアフガンでのテロとの戦いでは1800人以上の米兵が犠牲となり、戦費は約4440億ドル(約37兆円)に達しており、たった一つの事件でアフガン戦略が「変更されることはない」(カーニー大統領報道官)。
ただ、残忍な犯行の手口には、アフガン国民の反米感情を刺激する可能性が高く、出口戦略の中核となるアフガン治安部隊の教育訓練に当たる米兵が報復の標的になる可能性もある。
共和党大統領候補のサントラム元上院議員は、アフガン問題に「全力で取り組むか、より早期に撤退するかの決断を迫られている」と述べ、14年末での完全撤退を掲げるオバマ政権の方針を中途半端と批判した。
最終更新:3月14日(水)12時43分
是非日本でも日米地位協定の見直しをしてほしい。
犯罪者には法の裁きを。
暗黒の稲妻
産経新聞 3月14日(水)7時55分配信
【ワシントン=犬塚陽介】オバマ米大統領は12日、アフガニスタン駐留米兵の銃乱射事件で浮上した米軍の早期撤退論について、「出口に殺到するようなことはしたくない」と述べ、2014年末までに戦闘部隊を完全撤退させる考えに変更がないことを強調した。しかし、殺害の報復として米軍兵士が標的にされる可能性がさらに高くなるだけに、大統領選を秋に控えたオバマ氏はより慎重なかじ取りを迫られている。
米メディアによると、住民16人を殺害した疑いで逮捕された2等軍曹は陸軍に10年以上在籍、イラク戦争に3回派遣された経歴があることが判明した。2等軍曹は800メートルの遠方から敵を狙撃する歩兵部隊スナイパー(狙撃手)の資格もあった。
10年にはイラクで車の横転事故に遭い外傷性脳損傷を負ったが、勤務に問題はないとして部隊に復帰。ニューヨーク・タイムズ(電子版)は2等軍曹が今回の住民殺害事件で、暗視ゴーグルを使って夜間に民家を襲撃したと伝えている。
パネッタ国防長官は12日、2等軍曹が軍法会議で死刑になる可能性もあると述べ、犯罪が立証されれば厳しく対応する姿勢を明確にした。
一方、オバマ大統領は同日の米テレビ局のインタビューで、「責任あるやり方で撤退し、再派兵に行き着くようなことを防がねばならない」と指摘、撤退時期を前倒ししない意向を強調した。
オバマ大統領はアフガンの安定が米国の国益に直結するとして、就任1年目に駐留米軍を3万人増派し、地域住民の協力を得ながらテロ組織の掃討作戦を展開してきた。11年目に突入したアフガンでのテロとの戦いでは1800人以上の米兵が犠牲となり、戦費は約4440億ドル(約37兆円)に達しており、たった一つの事件でアフガン戦略が「変更されることはない」(カーニー大統領報道官)。
ただ、残忍な犯行の手口には、アフガン国民の反米感情を刺激する可能性が高く、出口戦略の中核となるアフガン治安部隊の教育訓練に当たる米兵が報復の標的になる可能性もある。
共和党大統領候補のサントラム元上院議員は、アフガン問題に「全力で取り組むか、より早期に撤退するかの決断を迫られている」と述べ、14年末での完全撤退を掲げるオバマ政権の方針を中途半端と批判した。
最終更新:3月14日(水)12時43分
是非日本でも日米地位協定の見直しをしてほしい。
犯罪者には法の裁きを。
暗黒の稲妻