シャープ製レコーダーに表示不具合 「うるう日」バグで「予約できない」
J-CASTニュース 2月29日(水)18時52分配信


拡大写真
「うるう日」のバグで「この予約は最後まで実行できません」といったエラーメッセージが表示される不具合が明らかになった(シャープの発表文書より)
 4年に1度の「うるう日」にあたる2012年2月29日、シャープ製のブルーレイディスク(BD)レコーダーなどに、予約を行おうとしても「この予約は最後まで実行できません」といった誤ったメッセージが出る不具合が発生していたことが明らかになった。ただ、予約そのものはできるようだ。ソフトウェアの「うるう年」の処理をめぐるバグ(不具合)が原因だった。

■予約が実行できないというエラーメッセージが出る

 不具合の内容は、12年2月29日に録画予約の確認をしようとすると、予約ができないことを指す「×」が表示されるほか、2月29日の番組を予約しようとしても、

  「現在のHDD残時間ではこの予約は最後まで実行できません」
  「HDD残時間を増やすにはタイトル消去を行ってください」

と、ハードディスクの容量が足らないことを示すメッセージが表示されるというもの。

 シャープ広報室によると、メッセージが表示されても実際には予約録画は可能。そのまま使用するように求めている。3月1日以降は、今回問題になったメッセージは表示されないという。16年2月29日以降の「うるう日」についても、問題は起きないとしている。

 不具合が発生したのは、BDレコーダー13機種、DVDレコーダー23機種、DVDレコーダーやVHSのビデオデッキを搭載した機種3機種の合計39機種。不具合が起こった機種の合計出荷台数は明らかにしていないが、相当な台数にのぼる模様で、2月29日のお昼頃から、ツイッターやQ&Aサイトで不具合を訴える声が続出している。

 中には、

  「この怪現象でHDDにためてた映像をごっそり削除しちゃった人たちが沢山いるんだから、ちゃんと説明してほしい」

という声もあった。

 シャープは、17時過ぎに不具合の内容を説明する文章をウェブサイトに掲載した。

■4年前にはチェックイン機のトラブル

 うるう日をめぐるコンピューター関係のトラブルは、決して今回が初めてだという訳ではない。例えば、08年2月29日には、米ユナイテッド航空の自動チェックイン機が故障し、手動でのチェックインを余儀なくされている。また、マイクロソフトの音楽プレーヤー「Zune(ズーン)」も、1年が366日に増えるという処理を正しく行えず、08年12月31日に不具合を起こしている。

最終更新:2月29日(水)22時22分

技術大国なんていいつつ、基本中の基本、閏年の計算すら出来ないんじゃ話にもならないな。
他社製品で起こらなかった事が起こり、そして起こる迄対策を取れなかったのは事実でしょ。
次回以降のうるう年には起こらないと言い切る科学的根拠はあるのだろうかね。

暗黒の稲妻