<電気料金>全原発停止で家庭用6.4%値上がりの試算
毎日新聞 2月21日(火)19時35分配信
拡大写真
高浜原発3号機停止で関西電力の全原発、11基の発電量がゼロになったことを示す系統監視盤=大阪市内で2012年2月20日、竹内紀臣撮影
アジア太平洋研究所(旧関西社会経済研究所)は21日、全国の原子力発電所が再稼働しない場合、12年度の電力料金が全国の産業用で10.5%、家庭用が6.4%値上がりするとの試算をまとめた。
原発の代替として火力発電所で使うLNG(液化天然ガス)や石油の増加分をもとに計算した。13年度の値上がり率は産業用で18.2%、家庭用が12.2%。14年度以降は横ばいという。電力料金の上昇や化石燃料の輸入増で、国内総生産(GDP)は12年度に0.34%、13年度に0.44%押し下げられるという。【山口透】
最終更新:2月21日(火)23時59分
アジア太平洋研究所(旧関西社会経済研究所)は21日、全国の原子力発電所が再稼働しない場合、12年度の電力料金が全国の産業用で10.5%、家庭用が6.4%値上がりするとの試算をまとめたそうだ。
暗黒の稲妻
毎日新聞 2月21日(火)19時35分配信

拡大写真
高浜原発3号機停止で関西電力の全原発、11基の発電量がゼロになったことを示す系統監視盤=大阪市内で2012年2月20日、竹内紀臣撮影
アジア太平洋研究所(旧関西社会経済研究所)は21日、全国の原子力発電所が再稼働しない場合、12年度の電力料金が全国の産業用で10.5%、家庭用が6.4%値上がりするとの試算をまとめた。
原発の代替として火力発電所で使うLNG(液化天然ガス)や石油の増加分をもとに計算した。13年度の値上がり率は産業用で18.2%、家庭用が12.2%。14年度以降は横ばいという。電力料金の上昇や化石燃料の輸入増で、国内総生産(GDP)は12年度に0.34%、13年度に0.44%押し下げられるという。【山口透】
最終更新:2月21日(火)23時59分
アジア太平洋研究所(旧関西社会経済研究所)は21日、全国の原子力発電所が再稼働しない場合、12年度の電力料金が全国の産業用で10.5%、家庭用が6.4%値上がりするとの試算をまとめたそうだ。
暗黒の稲妻