東電2段階国有化 改革遅滞で議決権3分の2以上に 支援機構検討
産経新聞 2月16日(木)7時55分配信
拡大写真
東京電力本社=東京・内幸町(写真:産経新聞)
政府の原子力損害賠償支援機構が、東京電力に対する1兆円規模の公的資金による資本注入について、議決権のある普通株と条件付きで普通株に転換できる種類株を組み合わせる方向で調整に入ったことが15日、分かった。当初は政府が握る普通株の議決権の比率を「3分の1超~2分の1未満」に抑え、経営の効率化など改革が進まなければ、種類株を転換し議決権を「3分の2以上」に引き上げる2段階方式で東電を公的管理下に置く。
[一覧]巨額赤字でも…東電の冬ボーナスは? 主要26社を一挙公開
東電と支援機構が3月にまとめる総合特別事業計画に盛り込むことを目指す。資本注入をめぐっては、枝野幸男経済産業相が、単独で合併や会社分割などの重要事項を決定できる3分の2以上を念頭に「十分な議決権」を要求。これに対し、東電は経営の自主性を維持するため、政府が重要事項への拒否権だけを持つ「3分の1超~2分の1未満」にとどめ、残りは議決権のない優先株とすることを主張している。
政府内でも財務省は廃炉費用などで国の負担が無制限に増えることを懸念し、政府が2分の1以上を出資する国有化には慎重な姿勢を示している。
このため、支援機構は「妥協案」として種類株を組み合わせた2段階方式の検討に入った。
種類株には、さまざまな条件や権利を付けることが可能。具体的には、合理化や財務指標などが目標を下回った場合、政府の判断で種類株を普通株に転換できる仕組みを想定している。
政府は、普通株への転換という“にらみ”を利かせ、経営を監視できる。東電も議決権の引き上げを回避するには、国の意向を踏まえ経営改革を加速させる必要がある。
ただ、計画を認定する枝野経産相は、政府が議決権の7割超を握ったりそな銀行の国有化が「参考になる」とし、経営権の取得に強い姿勢を示している。当初の議決権比率について、最低でも単独で取締役の解任や選任ができる「2分の1超」を主張する可能性があり、支援機構は経産相の意向を踏まえ、議決権比率の調整を急ぐ。
【用語解説】種類株
株式会社が普通株とは別に発行する株式。優先株もその一種で、議決権がない代わりに配当金などで優遇され、一定期限後の普通株への転換予約権が付く。このほか、買収防衛のため出資額以上の議決権を持たせた黄金株など多数の形態がある。
最終更新:2月16日(木)9時49分
税金で支援するからには、厳しい目でしっかり見なきゃ駄目なんだけどね。
暗黒の稲妻
産経新聞 2月16日(木)7時55分配信

東京電力本社=東京・内幸町(写真:産経新聞)
政府の原子力損害賠償支援機構が、東京電力に対する1兆円規模の公的資金による資本注入について、議決権のある普通株と条件付きで普通株に転換できる種類株を組み合わせる方向で調整に入ったことが15日、分かった。当初は政府が握る普通株の議決権の比率を「3分の1超~2分の1未満」に抑え、経営の効率化など改革が進まなければ、種類株を転換し議決権を「3分の2以上」に引き上げる2段階方式で東電を公的管理下に置く。
[一覧]巨額赤字でも…東電の冬ボーナスは? 主要26社を一挙公開
東電と支援機構が3月にまとめる総合特別事業計画に盛り込むことを目指す。資本注入をめぐっては、枝野幸男経済産業相が、単独で合併や会社分割などの重要事項を決定できる3分の2以上を念頭に「十分な議決権」を要求。これに対し、東電は経営の自主性を維持するため、政府が重要事項への拒否権だけを持つ「3分の1超~2分の1未満」にとどめ、残りは議決権のない優先株とすることを主張している。
政府内でも財務省は廃炉費用などで国の負担が無制限に増えることを懸念し、政府が2分の1以上を出資する国有化には慎重な姿勢を示している。
このため、支援機構は「妥協案」として種類株を組み合わせた2段階方式の検討に入った。
種類株には、さまざまな条件や権利を付けることが可能。具体的には、合理化や財務指標などが目標を下回った場合、政府の判断で種類株を普通株に転換できる仕組みを想定している。
政府は、普通株への転換という“にらみ”を利かせ、経営を監視できる。東電も議決権の引き上げを回避するには、国の意向を踏まえ経営改革を加速させる必要がある。
ただ、計画を認定する枝野経産相は、政府が議決権の7割超を握ったりそな銀行の国有化が「参考になる」とし、経営権の取得に強い姿勢を示している。当初の議決権比率について、最低でも単独で取締役の解任や選任ができる「2分の1超」を主張する可能性があり、支援機構は経産相の意向を踏まえ、議決権比率の調整を急ぐ。
【用語解説】種類株
株式会社が普通株とは別に発行する株式。優先株もその一種で、議決権がない代わりに配当金などで優遇され、一定期限後の普通株への転換予約権が付く。このほか、買収防衛のため出資額以上の議決権を持たせた黄金株など多数の形態がある。
最終更新:2月16日(木)9時49分
税金で支援するからには、厳しい目でしっかり見なきゃ駄目なんだけどね。
暗黒の稲妻