被災4信金に630億円 金融庁など資本注入
産経新聞 2月2日(木)17時10分配信

 金融庁と信金中央金庫は2日、東日本大震災で被災した宮古信用金庫(岩手県)、気仙沼信用金庫(宮城県)、石巻信用金庫(同)、あぶくま信用金庫(福島県)に対し、公的資金547億円を含む計630億円を資本注入すると発表した。改正金融機能強化法に基づくもので、財務基盤を強化し、被災地の復興に向けて貸し出し余力を高める。

 同法に基づく信金への公的資金の注入は初めて。注入額は宮古が100億円、気仙沼が150億円、石巻が180億円、あぶくまが200億円。4信金が優先出資証券を発行。それぞれの必要資金の8-9割を国が引き受け、残りは信金中金が負担する。

 公的資金の注入を受け、宮古信用金庫などは津波で損壊した沿岸部の店舗網の再整備を行うほか、原発事故で取引先が避難しているあぶくま信用金庫は従来の営業区域以外にも相談所や新店舗を開設する方針。

最終更新:2月3日(金)10時49分

この事前の公的資金注入って、民主党が反対してた法案でなかった?
それと、被災地の復興支援をもっと迅速にしていれば企業の破綻も少なくなって、公的資金の注入学ももっと少なくてすんだだろうね。
本当にブーメラン政党なんだな。

暗黒の稲妻