システム障害で東証に報告命令 自見金融相「厳正に対応」
産経新聞 2月3日(金)10時29分配信
自見庄三郎金融担当相は3日の記者会見で、2日にシステム障害を起こした東京証券取引所に対し、金融庁として、金融商品取引法に基づき、原因や再発防止策の報告を求める命令を出したことを明らかにした。
自見金融相は会見で「投資家の取引が一部で行えなかったこと自体が問題だ。法にもとづいて、厳正にやっていく」と述べた。
2日夕に金融庁に東証の斉藤惇社長を呼び、金融庁長官から報告を求めたという。
今後、東証の報告などを踏まえ、業務改善命令などの行政処分を検討する。自見金融相は「仮に問題が認められれば、必要な対応をしてまいりたい」と述べた。
金融庁は平成17年12月にも、東証に対し、みずほ証券による大量誤発注問題でシステムの不具合から市場の混乱を招いたとして、再発防止策や経営責任の明確化などを求める業務改善命令を出した経緯がある。
最終更新:2月3日(金)12時15分
バックアップ体制に問題があるのは困るんだけどね。
しっかりしてほしいものだが。
暗黒の稲妻
産経新聞 2月3日(金)10時29分配信
自見庄三郎金融担当相は3日の記者会見で、2日にシステム障害を起こした東京証券取引所に対し、金融庁として、金融商品取引法に基づき、原因や再発防止策の報告を求める命令を出したことを明らかにした。
自見金融相は会見で「投資家の取引が一部で行えなかったこと自体が問題だ。法にもとづいて、厳正にやっていく」と述べた。
2日夕に金融庁に東証の斉藤惇社長を呼び、金融庁長官から報告を求めたという。
今後、東証の報告などを踏まえ、業務改善命令などの行政処分を検討する。自見金融相は「仮に問題が認められれば、必要な対応をしてまいりたい」と述べた。
金融庁は平成17年12月にも、東証に対し、みずほ証券による大量誤発注問題でシステムの不具合から市場の混乱を招いたとして、再発防止策や経営責任の明確化などを求める業務改善命令を出した経緯がある。
最終更新:2月3日(金)12時15分
バックアップ体制に問題があるのは困るんだけどね。
しっかりしてほしいものだが。
暗黒の稲妻