映画見放題の「Hulu」、角川や松竹など配給会社6社と提携、日本映画を拡充
Impress Watch 2月1日(水)14時0分配信

写真:Impress Watch
 月額1480円で映画などを視聴できる定額制動画配信サービス「Hulu」を提供するフールージャパン合同会社(Hulu Japan)は1日、日本国内の大手映画配給会社6社と契約を締結したと発表した。同日より6社のコンテンツを配信開始し、日本映画のラインナップを拡大する。

 新たに契約したのは、アスミック・エースエンタテインメント、角川書店、松竹、東映、日活、AMGエンタテインメント。これら6社との契約による第1弾タイトルとしては、「セーラー服と機関銃」「東京物語」「嵐を呼ぶ男」「ゲゲゲの女房」などが含まれており、2月1日より随時、Huluのサービスに追加される予定。

 Huluの日本向けサービスにおけるコンテンツ提供事業者は2月1日現在、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、20世紀フォックス、ザ・ウォルト・ディズニー・カンパニー、ワーナー・ブラザース、東宝東和など含めて17社。このうち、今回の6社を含め日本映画の供給は8社になった。


【INTERNET Watch,永沢 茂】

最終更新:2月1日(水)14時0分

問題なのはこれだけハイビジョン液晶テレビが普及している日本に於いて720Pがメインと言うのは、どんな物なのという所だね。

暗黒の稲妻