住宅賠償応じる意向=東電、慰謝料増額は認めず―「骨抜き」避難住民反発
時事通信 1月26日(木)21時46分配信
東京電力福島第1原発事故で福島県大熊町から都内に避難し、国の「原子力損害賠償紛争解決センター」に和解の仲介を申し立てていた住民に対し、東電が住宅などの賠償に応じると回答したことが26日、分かった。原発被災者弁護団(東京)が明らかにした。東電はこれまで、除染方法が不明で損害の評価が難しいとして、住宅や自動車などの財産被害について賠償を明言していなかった。
ただ東電は、和解案の損害額以上の債務がないと住民側が認めることを条件としている。弁護団は「重要な部分が骨抜きで、受け入れられない」と反発、同センターが示した和解案を全て受諾するよう求めている。
申し立てていたのは、原発から5キロの地点に自宅がある佐藤龍三さん(71)。同センターは昨年末、賠償額を約2300万円とする和解案を双方に提示し、27日までに回答するよう求めていた。
弁護団によると、東電が回答した賠償額は約2200万円。和解案が示した建物や家具、自動車の賠償額を全額受け入れた。一方、慰謝料については、和解案が原子力損害賠償紛争審査会の中間指針に基づき策定した補償基準から50万円の増額を提示したのに対し、東電は拒否した。
和解案は、現時点で認められる損害額を早期に支払い、増額分を後日払うとする「内払い」を提案していた。
佐藤さんは26日夜に記者会見し、「肝心なところをごまかされている。加害者としての意識がない印象だ」と批判した。
最終更新:1月26日(木)23時47分
何であれ加害者・原因者は東京電力。
賠償出来なくても最後は国に丸投げ、結局税金という構造なのだろうかね。
賠償金は電気料金に上乗せしボーナス出す余裕がある。
しかしその癖民間と言って考え方は公務員的。
どんだけ償っても償いきれない事をしたのに。
何ともおかしな話だな。
暗黒の稲妻
時事通信 1月26日(木)21時46分配信
東京電力福島第1原発事故で福島県大熊町から都内に避難し、国の「原子力損害賠償紛争解決センター」に和解の仲介を申し立てていた住民に対し、東電が住宅などの賠償に応じると回答したことが26日、分かった。原発被災者弁護団(東京)が明らかにした。東電はこれまで、除染方法が不明で損害の評価が難しいとして、住宅や自動車などの財産被害について賠償を明言していなかった。
ただ東電は、和解案の損害額以上の債務がないと住民側が認めることを条件としている。弁護団は「重要な部分が骨抜きで、受け入れられない」と反発、同センターが示した和解案を全て受諾するよう求めている。
申し立てていたのは、原発から5キロの地点に自宅がある佐藤龍三さん(71)。同センターは昨年末、賠償額を約2300万円とする和解案を双方に提示し、27日までに回答するよう求めていた。
弁護団によると、東電が回答した賠償額は約2200万円。和解案が示した建物や家具、自動車の賠償額を全額受け入れた。一方、慰謝料については、和解案が原子力損害賠償紛争審査会の中間指針に基づき策定した補償基準から50万円の増額を提示したのに対し、東電は拒否した。
和解案は、現時点で認められる損害額を早期に支払い、増額分を後日払うとする「内払い」を提案していた。
佐藤さんは26日夜に記者会見し、「肝心なところをごまかされている。加害者としての意識がない印象だ」と批判した。
最終更新:1月26日(木)23時47分
何であれ加害者・原因者は東京電力。
賠償出来なくても最後は国に丸投げ、結局税金という構造なのだろうかね。
賠償金は電気料金に上乗せしボーナス出す余裕がある。
しかしその癖民間と言って考え方は公務員的。
どんだけ償っても償いきれない事をしたのに。
何ともおかしな話だな。
暗黒の稲妻