ドコモ通信障害、スマホ普及で通信量増大 パケット交換機を緊急点検
産経新聞 1月26日(木)10時40分配信
拡大写真
25日に発生した通信障害で謝罪会見を行い、障害の説明をするNTTドコモの岩崎文夫常務(左)=26日、東京都千代田区(写真:産経新聞)
東京都心部などで25日朝、約4時間40分にわたりNTTドコモの携帯電話の音声通話やメールがつながりにくくなった問題で、同社は26日午前10時半、東京都内で会見し、岩崎文夫・取締役常務執行役員が「お客さまに多大なご迷惑をおかけしたことを、深くおわび申し上げます」と謝罪した。
[フォト] ドコモ、LTEで“参戦”なら…「iPhone5」で市場激変
問題の原因はスマートフォン(高機能携帯電話)の通信大容量化対応のため、データの振り分けを行う「パケット交換機」を新型に交換した際の不具合とみられ、約252万人に影響した。
今後の対応策として、問題の原因となったパケット交換機を全国で緊急一斉点検する。2月中旬までに行う予定。必要があれば、設備の改修や増強を行う。
会見では、原因はスマートフォン(高機能携帯電話)の普及に伴う通信量の増大だったことを明らかにした。
パケット通信を利用して“無料”の音声通話を行うスマホのアプリケーションが急速に普及。これらのアプリが発信する「制御信号」が25日朝から集中し、25日未明に交換したばかりの新型パケット交換機に、処理能力を上回る負荷がかかったという。
最終更新:1月26日(木)12時33分
そういう予測が出来無い様じゃ通信会社として致命的だと思うのだが。
目先の儲けに走って、契約量を調整しないからこの様なことが起きる。
一度、つながらない思いをした人はとても敏感。
またつながらないと、次は解約者も出てくると思う。
あまり利用者を軽く見ない方がいいと思うのだが。
暗黒の稲妻
産経新聞 1月26日(木)10時40分配信

拡大写真
25日に発生した通信障害で謝罪会見を行い、障害の説明をするNTTドコモの岩崎文夫常務(左)=26日、東京都千代田区(写真:産経新聞)
東京都心部などで25日朝、約4時間40分にわたりNTTドコモの携帯電話の音声通話やメールがつながりにくくなった問題で、同社は26日午前10時半、東京都内で会見し、岩崎文夫・取締役常務執行役員が「お客さまに多大なご迷惑をおかけしたことを、深くおわび申し上げます」と謝罪した。
[フォト] ドコモ、LTEで“参戦”なら…「iPhone5」で市場激変
問題の原因はスマートフォン(高機能携帯電話)の通信大容量化対応のため、データの振り分けを行う「パケット交換機」を新型に交換した際の不具合とみられ、約252万人に影響した。
今後の対応策として、問題の原因となったパケット交換機を全国で緊急一斉点検する。2月中旬までに行う予定。必要があれば、設備の改修や増強を行う。
会見では、原因はスマートフォン(高機能携帯電話)の普及に伴う通信量の増大だったことを明らかにした。
パケット通信を利用して“無料”の音声通話を行うスマホのアプリケーションが急速に普及。これらのアプリが発信する「制御信号」が25日朝から集中し、25日未明に交換したばかりの新型パケット交換機に、処理能力を上回る負荷がかかったという。
最終更新:1月26日(木)12時33分
そういう予測が出来無い様じゃ通信会社として致命的だと思うのだが。
目先の儲けに走って、契約量を調整しないからこの様なことが起きる。
一度、つながらない思いをした人はとても敏感。
またつながらないと、次は解約者も出てくると思う。
あまり利用者を軽く見ない方がいいと思うのだが。
暗黒の稲妻