萌え絵スノボ「痛板」がブーム?
web R25 1月7日(土)7時15分配信
写真を拡大
'
JIBA(日本痛板協会)のブログで公開されているオフ会の様子。参加人数よりも板の数のほうが多かったという ※この画像はサイトのスクリーンショットです
アニメやゲームのキャラクターがデザインされた「痛車」は有名だが、最近では車だけでなく、萌え系キャラが描かれたスノーボードやスキー板が「痛板(いたいた)」と呼ばれて話題になっているという。
「痛板」というキーワードでmixiのコミュニティ検索をしてみると、2006年に立ち上げられた「痛板」というコミュニティが発見できる。これが痛板の起源かどうかは不明だが、どうやら数年前から痛板を楽しむスノーボーダーやスキーヤーが存在していたようだ。
この痛板コミュを中心として痛板愛好者たちによるオフ会が行われているようで、その模様はmixiや参加者のブログなどで確認できる。『けいおん!』『ストライクウィッチーズ』『侵略!イカ娘』などの人気作品のイラストが描かれた何枚もの痛板が雪の上に立ち並ぶ姿は、ちょっと圧倒される光景でもある。
2ちゃんねるのまとめサイト「【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´) 」は、痛板関連のスレッドを紹介。この新たな「痛カルチャー」にネット住民たちは、
「痛車に比べれば痛板はやりやすいかな」
「スノボってオタ系スポーツになってるのか(後略)」
「痛板の欠点は嫁を踏みつけるので
ヲタ的に容認できないところだな」
と、興味を抱きつつも、お気に入りのキャラクターのイラストを踏んでしまうことに、少々抵抗がある人もいるようだ。
ちなみに、mixiにはJIBA(日本痛板協会)というコミュニティが存在する。その名誉会長を務めるのは、スノーボードハーフパイプの日本代表としてトリノ五輪に出場(現在は引退)し、アニメやゲームなどのオタク系カルチャーに強いタレントとしても活動する成田童夢氏だ。
(R25編集部)
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
最終更新:1月7日(土)7時15分
車の次はスノボーとはね。
暗黒の稲妻
web R25 1月7日(土)7時15分配信
写真を拡大
'

JIBA(日本痛板協会)のブログで公開されているオフ会の様子。参加人数よりも板の数のほうが多かったという ※この画像はサイトのスクリーンショットです
アニメやゲームのキャラクターがデザインされた「痛車」は有名だが、最近では車だけでなく、萌え系キャラが描かれたスノーボードやスキー板が「痛板(いたいた)」と呼ばれて話題になっているという。
「痛板」というキーワードでmixiのコミュニティ検索をしてみると、2006年に立ち上げられた「痛板」というコミュニティが発見できる。これが痛板の起源かどうかは不明だが、どうやら数年前から痛板を楽しむスノーボーダーやスキーヤーが存在していたようだ。
この痛板コミュを中心として痛板愛好者たちによるオフ会が行われているようで、その模様はmixiや参加者のブログなどで確認できる。『けいおん!』『ストライクウィッチーズ』『侵略!イカ娘』などの人気作品のイラストが描かれた何枚もの痛板が雪の上に立ち並ぶ姿は、ちょっと圧倒される光景でもある。
2ちゃんねるのまとめサイト「【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´) 」は、痛板関連のスレッドを紹介。この新たな「痛カルチャー」にネット住民たちは、
「痛車に比べれば痛板はやりやすいかな」
「スノボってオタ系スポーツになってるのか(後略)」
「痛板の欠点は嫁を踏みつけるので
ヲタ的に容認できないところだな」
と、興味を抱きつつも、お気に入りのキャラクターのイラストを踏んでしまうことに、少々抵抗がある人もいるようだ。
ちなみに、mixiにはJIBA(日本痛板協会)というコミュニティが存在する。その名誉会長を務めるのは、スノーボードハーフパイプの日本代表としてトリノ五輪に出場(現在は引退)し、アニメやゲームなどのオタク系カルチャーに強いタレントとしても活動する成田童夢氏だ。
(R25編集部)
※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
最終更新:1月7日(土)7時15分
車の次はスノボーとはね。
暗黒の稲妻