年20ミリで警戒区域解除=環境省、除染で5ミリ目指す―細野担当相
時事通信 12月15日(木)22時42分配信
東京電力福島第1原発事故で、政府がこれまで避難基準としてきた年間20ミリシーベルトについて、細野豪志原発事故担当相は15日、記者団に対し、警戒区域や計画的避難区域を解除する基準になり得るとの考えを示した。「政府の原子力災害対策本部が決めること」としながらも、「(除染で線量低下を目指す)スタートラインとして適切という考え方が政府の作業部会で示された」と述べた。
この発言は、同作業部会が「年間20ミリの被ばくによる健康リスクは他の発がん要因によるリスクに比べて十分に低い」とする報告書をまとめたことを受けたもの。住民が避難した区域に関しても、報告書は「実際の被ばく線量は年間20ミリを平均的に大きく下回ると評価できる」としている。
環境相を兼任する細野担当相はまた、環境省が自治体を通さず、直接除染作業を行う準備を進めていることを明らかにした上で、年間20ミリシーベルトがその際の参考レベルになり得るとの考えを示した。同担当相は「20ミリで人が住めるようになるが、除染で5ミリにして住民が安心して生活できるようにしたい」と述べた。
最終更新:12月16日(金)0時1分
勝手に基準決めて勝手に目指して基準クリアすれば問題なしと。
相変わらず言ってる事が滅茶苦茶なんだな。
貴方達本気でそんな事言ってるのかね。
正気?
20ミリでも十分危ないと思うのだが。
5ミリシーベルトの累積被曝で癌を発症し、過去に労災認定された事実があるそうだ。
何が安全か証明してみてほしい。
細野大臣ご自身でね。
余りに高過ぎる放射線量で警戒区域解除なんてあり得ない。
そんな事したらそれは政府による殺人ではないのか。
震災前は1ミリシーベルトだった基準を、都合良く変える政府なんて信用出来無いけどね。
政府関係者は誰も率先して住もうとしないのはどういう事なのだろうかね。
所詮、除洗作業も居住も他人事なんだろう。
暗黒の稲妻
時事通信 12月15日(木)22時42分配信
東京電力福島第1原発事故で、政府がこれまで避難基準としてきた年間20ミリシーベルトについて、細野豪志原発事故担当相は15日、記者団に対し、警戒区域や計画的避難区域を解除する基準になり得るとの考えを示した。「政府の原子力災害対策本部が決めること」としながらも、「(除染で線量低下を目指す)スタートラインとして適切という考え方が政府の作業部会で示された」と述べた。
この発言は、同作業部会が「年間20ミリの被ばくによる健康リスクは他の発がん要因によるリスクに比べて十分に低い」とする報告書をまとめたことを受けたもの。住民が避難した区域に関しても、報告書は「実際の被ばく線量は年間20ミリを平均的に大きく下回ると評価できる」としている。
環境相を兼任する細野担当相はまた、環境省が自治体を通さず、直接除染作業を行う準備を進めていることを明らかにした上で、年間20ミリシーベルトがその際の参考レベルになり得るとの考えを示した。同担当相は「20ミリで人が住めるようになるが、除染で5ミリにして住民が安心して生活できるようにしたい」と述べた。
最終更新:12月16日(金)0時1分
勝手に基準決めて勝手に目指して基準クリアすれば問題なしと。
相変わらず言ってる事が滅茶苦茶なんだな。
貴方達本気でそんな事言ってるのかね。
正気?
20ミリでも十分危ないと思うのだが。
5ミリシーベルトの累積被曝で癌を発症し、過去に労災認定された事実があるそうだ。
何が安全か証明してみてほしい。
細野大臣ご自身でね。
余りに高過ぎる放射線量で警戒区域解除なんてあり得ない。
そんな事したらそれは政府による殺人ではないのか。
震災前は1ミリシーベルトだった基準を、都合良く変える政府なんて信用出来無いけどね。
政府関係者は誰も率先して住もうとしないのはどういう事なのだろうかね。
所詮、除洗作業も居住も他人事なんだろう。
暗黒の稲妻