就労支援を集中実施=生活保護の改善策―厚労省
時事通信 12月12日(月)16時5分配信
厚生労働省は12日、地方団体の代表者らとの会合を開き、受給者増加傾向に歯止めがかからない生活保護制度の当面の改善策をまとめた。受給者に集中的な就労支援を実施することなどが柱。地方側が主張している生活保護費の全額国庫負担については中長期的な課題と位置付け、今後も検討を続ける。
改善策は他に、▽貧困の連鎖防止に向けた子どもへの学習支援強化▽医療費の適正化のための診療報酬明細書の効果的な活用―など。さらに、働く能力のある受給者に求職者支援制度の職業訓練を勧めても理由なく受講しない場合は、生活保護の停止も検討する。
最終更新:12月12日(月)18時23分
支給額を国民年金の半額より少なくすれば働けるやつは働くだろう。
働かないのに国民年金どころか最低賃金より高額なんてふざけていないかね。
汗水流して働いて得た金が、勝手に何もしていない人に渡される。
しかも、将来年金まで貰えそうにないんだから、本当に有り得ない
暗黒の稲妻
時事通信 12月12日(月)16時5分配信
厚生労働省は12日、地方団体の代表者らとの会合を開き、受給者増加傾向に歯止めがかからない生活保護制度の当面の改善策をまとめた。受給者に集中的な就労支援を実施することなどが柱。地方側が主張している生活保護費の全額国庫負担については中長期的な課題と位置付け、今後も検討を続ける。
改善策は他に、▽貧困の連鎖防止に向けた子どもへの学習支援強化▽医療費の適正化のための診療報酬明細書の効果的な活用―など。さらに、働く能力のある受給者に求職者支援制度の職業訓練を勧めても理由なく受講しない場合は、生活保護の停止も検討する。
最終更新:12月12日(月)18時23分
支給額を国民年金の半額より少なくすれば働けるやつは働くだろう。
働かないのに国民年金どころか最低賃金より高額なんてふざけていないかね。
汗水流して働いて得た金が、勝手に何もしていない人に渡される。
しかも、将来年金まで貰えそうにないんだから、本当に有り得ない
暗黒の稲妻