日・米・欧、ドル資金を協調供給…欧州危機対応
読売新聞 11月30日(水)22時53分配信
日本銀行と米連邦準備制度理事会(FRB)、欧州中央銀行(ECB)など日米欧の主要6中央銀行は30日、協調してドル資金の供給を拡大すると発表した。
欧州発の財政・金融危機で欧米の銀行などがドル資金を調達しにくい事態が続いているため、6中銀が協力して資金繰りを助ける。日銀は現在、ドル資金を貸し出す際、市場金利に年1%上乗せしているが、今後は上乗せ幅を年0・5%程度に引き下げる。
3中銀のほか英イングランド銀行、スイス国民銀行、カナダ銀行が参加した。
日銀は30日夜に臨時の金融政策決定会合を開き、今回の対応と実質的なゼロ金利政策を続けることを決めた。新たな金利は12月5日以降に適用する。FRBからドル資金を融通してもらう取り決めも2013年2月まで延長する。
欧州危機の影響で、世界的に手持ちのドルを厚くする金融機関が多くなっている。特に、銀行間で資金のやりとりをする金融市場では、ギリシャやイタリアなどの国債を多く抱え、信用力が落ちた欧州銀向けにドル資金を出す金融機関は少なくなっている。
日銀は11月29日にも、年末を越える貸出期間が3か月のドル資金1億ドル(約78億円)を金融機関に貸したが、ドルの調達が難しくなった欧州か米国の金融機関が利用したとみられる。
最終更新:12月1日(木)1時31分
日本銀行と米連邦準備制度理事会(FRB)、欧州中央銀行(ECB)など日米欧の主要6中央銀行は30日、協調してドル資金の供給を拡大すると発表した様だ。
暗黒の稲妻
読売新聞 11月30日(水)22時53分配信
日本銀行と米連邦準備制度理事会(FRB)、欧州中央銀行(ECB)など日米欧の主要6中央銀行は30日、協調してドル資金の供給を拡大すると発表した。
欧州発の財政・金融危機で欧米の銀行などがドル資金を調達しにくい事態が続いているため、6中銀が協力して資金繰りを助ける。日銀は現在、ドル資金を貸し出す際、市場金利に年1%上乗せしているが、今後は上乗せ幅を年0・5%程度に引き下げる。
3中銀のほか英イングランド銀行、スイス国民銀行、カナダ銀行が参加した。
日銀は30日夜に臨時の金融政策決定会合を開き、今回の対応と実質的なゼロ金利政策を続けることを決めた。新たな金利は12月5日以降に適用する。FRBからドル資金を融通してもらう取り決めも2013年2月まで延長する。
欧州危機の影響で、世界的に手持ちのドルを厚くする金融機関が多くなっている。特に、銀行間で資金のやりとりをする金融市場では、ギリシャやイタリアなどの国債を多く抱え、信用力が落ちた欧州銀向けにドル資金を出す金融機関は少なくなっている。
日銀は11月29日にも、年末を越える貸出期間が3か月のドル資金1億ドル(約78億円)を金融機関に貸したが、ドルの調達が難しくなった欧州か米国の金融機関が利用したとみられる。
最終更新:12月1日(木)1時31分
日本銀行と米連邦準備制度理事会(FRB)、欧州中央銀行(ECB)など日米欧の主要6中央銀行は30日、協調してドル資金の供給を拡大すると発表した様だ。
暗黒の稲妻