気温、史上10番目の高さ=北極海氷は最小規模に―世界気象機関
時事通信 11月29日(火)17時41分配信
【ジュネーブ時事】世界気象機関(WMO)は29日、今年10月までの世界の平均気温が2001年と並び、観測記録が残る1850年以降で10番目に高かったと発表した。また、北極海の海氷の規模は過去最小という。
今年10月までの平均気温は1961~90年の長期平均である14度より0.30~0.52度高かった。最も暑かったのは昨年で、長期平均を0.53度上回った。最終結果は来年3月に公表される。
最終更新:11月29日(火)18時34分
温暖化は氷河期と温暖期を繰り返してきた地球のバイオリズムみたいなもの。
人間の力でなんとか出来る代物では無い。
新しい商売にしようとしているだけにも思えるが。
暗黒の稲妻
時事通信 11月29日(火)17時41分配信
【ジュネーブ時事】世界気象機関(WMO)は29日、今年10月までの世界の平均気温が2001年と並び、観測記録が残る1850年以降で10番目に高かったと発表した。また、北極海の海氷の規模は過去最小という。
今年10月までの平均気温は1961~90年の長期平均である14度より0.30~0.52度高かった。最も暑かったのは昨年で、長期平均を0.53度上回った。最終結果は来年3月に公表される。
最終更新:11月29日(火)18時34分
温暖化は氷河期と温暖期を繰り返してきた地球のバイオリズムみたいなもの。
人間の力でなんとか出来る代物では無い。
新しい商売にしようとしているだけにも思えるが。
暗黒の稲妻