4次補正に農業対策費…TPP交渉参加受け
読売新聞 11月24日(木)15時6分配信
政府は24日、2011年度第4次補正予算案を編成する方針を固めた。規模は1兆~2兆円で、政府が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加方針を表明したことを受けて、農業への支援策や経営基盤の強化策などを盛り込む。
年内にとりまとめ、年明けの通常国会に提出する考えだ。
年間の補正予算が4次にわたるのは、終戦直後の1947年度以来。財源には、国債の利払い負担が想定を下回ることで生じる「不用額」などを充てる。農業への支援のほか、生活保護費の積み増しや、二重ローン対策など東日本大震災の復旧・復興対策にも充てる。
野田首相は21日の参院予算委員会で、「新たな追加財政需要が出た時には対応していきたい。必要ならばさらなる予算措置を行っていきたい」と述べ、4次補正編成に前向きな姿勢を示していた。
最終更新:11月24日(木)15時6分
政府は24日、2011年度第4次補正予算案を編成する方針を固めたという記事。
規模は1兆~2兆円で、政府が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加方針を表明したことを受けて、農業への支援策や経営基盤の強化策などを盛り込むというもの。
暗黒の稲妻
読売新聞 11月24日(木)15時6分配信
政府は24日、2011年度第4次補正予算案を編成する方針を固めた。規模は1兆~2兆円で、政府が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加方針を表明したことを受けて、農業への支援策や経営基盤の強化策などを盛り込む。
年内にとりまとめ、年明けの通常国会に提出する考えだ。
年間の補正予算が4次にわたるのは、終戦直後の1947年度以来。財源には、国債の利払い負担が想定を下回ることで生じる「不用額」などを充てる。農業への支援のほか、生活保護費の積み増しや、二重ローン対策など東日本大震災の復旧・復興対策にも充てる。
野田首相は21日の参院予算委員会で、「新たな追加財政需要が出た時には対応していきたい。必要ならばさらなる予算措置を行っていきたい」と述べ、4次補正編成に前向きな姿勢を示していた。
最終更新:11月24日(木)15時6分
政府は24日、2011年度第4次補正予算案を編成する方針を固めたという記事。
規模は1兆~2兆円で、政府が環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加方針を表明したことを受けて、農業への支援策や経営基盤の強化策などを盛り込むというもの。
暗黒の稲妻