リニア中間駅の建設費用、JR東海が全額負担
読売新聞 11月21日(月)19時18分配信
JR東海は21日、リニア中央新幹線計画(東京―大阪間)で、沿線に設置する中間駅の建設費約5900億円を全額負担する方針を表明した。
JR東海はこれまで沿線自治体に建設費の全額負担を求めており、大きく方針を転換した。中間駅が建設される神奈川、山梨、長野、岐阜、三重、奈良の6県の知事らとの初協議の場で方針を伝えた。
中間駅は1県1駅で、地下駅となる神奈川県と奈良県は約2200億円、その他4県は地上駅でそれぞれ約350億円の建設費がかかる。建設費は総額約5900億円で、各県は負担の軽減を求めていた。
JR東海の山田佳臣社長は協議後に記者会見し、「計画の早期実現には建設費負担の問題を解消することが大切だ」と方針転換した理由を説明した。JR東海は2014年度中の着工を目指しており、計画を順調に進めるために、自治体側に譲歩すべきだと判断した。
最終更新:11月21日(月)20時3分
全額出資とは偉く思い切ったもんだね。
自社の鉄道の駅なんだから自社で用意するのは当然と言えば当然だろう。
経営の自由度も広がる訳だし。
こうなると本当に中間駅が必要なのかどうかが議論になると思うが。
暗黒の稲妻
読売新聞 11月21日(月)19時18分配信
JR東海は21日、リニア中央新幹線計画(東京―大阪間)で、沿線に設置する中間駅の建設費約5900億円を全額負担する方針を表明した。
JR東海はこれまで沿線自治体に建設費の全額負担を求めており、大きく方針を転換した。中間駅が建設される神奈川、山梨、長野、岐阜、三重、奈良の6県の知事らとの初協議の場で方針を伝えた。
中間駅は1県1駅で、地下駅となる神奈川県と奈良県は約2200億円、その他4県は地上駅でそれぞれ約350億円の建設費がかかる。建設費は総額約5900億円で、各県は負担の軽減を求めていた。
JR東海の山田佳臣社長は協議後に記者会見し、「計画の早期実現には建設費負担の問題を解消することが大切だ」と方針転換した理由を説明した。JR東海は2014年度中の着工を目指しており、計画を順調に進めるために、自治体側に譲歩すべきだと判断した。
最終更新:11月21日(月)20時3分
全額出資とは偉く思い切ったもんだね。
自社の鉄道の駅なんだから自社で用意するのは当然と言えば当然だろう。
経営の自由度も広がる訳だし。
こうなると本当に中間駅が必要なのかどうかが議論になると思うが。
暗黒の稲妻