「後ろ脚」を初確認=腹びれイルカで骨撮影―鯨類の進化解明も・東京海洋大
時事通信 11月14日(月)16時41分配信
和歌山県太地町で2006年に捕獲された「腹びれ」を持つ極めて珍しいイルカについて、東京海洋大などの研究チームは14日、腹びれをエックス線撮影した結果、内部に指などの骨を確認したと発表した。進化の過程で失ったはずの「後ろ脚」とみられ、米フロリダ州で開かれる国際海産哺乳類学会で28日に発表する。
鯨類に属するクジラやイルカは5000万~3000万年前まで陸上で生活しており、後ろ脚があった。腹びれの科学的調査は世界初で、同大の加藤秀弘教授は「後ろ脚がなぜ消えたかという謎に迫るチャンス。進化過程の解明につながる可能性がある」と話している。
最終更新:11月14日(月)22時20分
ちゃんと貢献してるね。
何処ぞの団体みたくただ暴れるだけの連中とは違うね。
しかし進化の過程は気になるな。
暗黒の稲妻
時事通信 11月14日(月)16時41分配信
和歌山県太地町で2006年に捕獲された「腹びれ」を持つ極めて珍しいイルカについて、東京海洋大などの研究チームは14日、腹びれをエックス線撮影した結果、内部に指などの骨を確認したと発表した。進化の過程で失ったはずの「後ろ脚」とみられ、米フロリダ州で開かれる国際海産哺乳類学会で28日に発表する。
鯨類に属するクジラやイルカは5000万~3000万年前まで陸上で生活しており、後ろ脚があった。腹びれの科学的調査は世界初で、同大の加藤秀弘教授は「後ろ脚がなぜ消えたかという謎に迫るチャンス。進化過程の解明につながる可能性がある」と話している。
最終更新:11月14日(月)22時20分
ちゃんと貢献してるね。
何処ぞの団体みたくただ暴れるだけの連中とは違うね。
しかし進化の過程は気になるな。
暗黒の稲妻