「PCの明かりが希望に」=救出の邦人女性心境語る―トルコ地震
時事通信 11月11日(金)6時49分配信
【エルサレム時事】「ノートパソコンの明かりが生きる希望を与えてくれた」―。トルコ東部で起きたマグニチュード(M)5.6の地震で10日、ワン市中心部の倒壊したホテルから救出された日本のNPO法人「難民を助ける会」の近内みゆきさん(32)=福島県出身=は10日、搬送先の病院でロイター通信に、がれきの下で生き埋めになっていた際の心境を語った。
近内さんは救助隊が到着するのを待つ間、「ここで死ぬことはできない。将来にやりたいことがたくさんあるのだから」と自分に言い聞かせ、気持ちを奮い立たせたという。
暗闇の中で目を開けると、完全に真っ暗ではなく、自分が使っているノートパソコンの明かりが差し込んでいるのに気付き、ほっとすることができたと話した。
近内さんは東日本大震災でトルコが示した日本への支援に感激し、トルコへお返しがしたいと思っていたとも語った。近内さんは既に退院した。
最終更新:11月11日(金)8時24分
気力って大事だね。
現地でこういった活動をされてる方が助かって本当によかった。
それにしても最近トルコに大きな地震が多いのが気になるのだが。
暗黒の稲妻
時事通信 11月11日(金)6時49分配信
【エルサレム時事】「ノートパソコンの明かりが生きる希望を与えてくれた」―。トルコ東部で起きたマグニチュード(M)5.6の地震で10日、ワン市中心部の倒壊したホテルから救出された日本のNPO法人「難民を助ける会」の近内みゆきさん(32)=福島県出身=は10日、搬送先の病院でロイター通信に、がれきの下で生き埋めになっていた際の心境を語った。
近内さんは救助隊が到着するのを待つ間、「ここで死ぬことはできない。将来にやりたいことがたくさんあるのだから」と自分に言い聞かせ、気持ちを奮い立たせたという。
暗闇の中で目を開けると、完全に真っ暗ではなく、自分が使っているノートパソコンの明かりが差し込んでいるのに気付き、ほっとすることができたと話した。
近内さんは東日本大震災でトルコが示した日本への支援に感激し、トルコへお返しがしたいと思っていたとも語った。近内さんは既に退院した。
最終更新:11月11日(金)8時24分
気力って大事だね。
現地でこういった活動をされてる方が助かって本当によかった。
それにしても最近トルコに大きな地震が多いのが気になるのだが。
暗黒の稲妻