<タイ洪水>バンコク中心部で初浸水…住民に避難準備勧告
毎日新聞 10月22日(土)20時54分配信

拡大写真タイ・バンコク都心部を流れるチャオプラヤ川
【バンコク杉尾直哉】タイの首都バンコクで22日午後4時(日本時間同日午後6時)ごろ、都心部を流れるチャオプラヤ川の周囲に築かれた土のうの堤防が一部決壊し、周辺が約1メートル~40センチの高さまで浸水した。今回の洪水で首都中心部の浸水は初めて。この浸水でチャオプラヤ川流域13地区の住民に避難準備勧告が出た。バンコクの知事は、政府の洪水対策センターのあるドンムアン空港(国内線)への浸水について「時間の問題」と語った。
【写真特集】ついにバンコクが…タイ洪水被害の写真多数掲載
被害にあった首都南西部のドゥシット地区では、商店街の交差点に高さ2メートルの土のうが築かれ、腰の高さまで達した水を食い止めていた。しかし、周辺ではあちこちから水が湧いてくるように流れ出ている。近くに住む主婦のマニーさん(51)は「水の勢いがすごくて、たちまち首の下の高さにまで達した。私たち住民は急いで避難し、けが人は出なかったが、これからどうなるのか」と話した。
今後、水の流れを制御できなければ、ドゥシット地区からわずか1.5キロの王宮や、プミポン国王が入院している病院にも達する可能性もある。
一方、堤防決壊前、インラック首相は毎週恒例のテレビ演説で、首相に災害対策の最高権限を与える災害防止法を21日に発令したことも明らかにした。また、首相は、被災地の大部分から水が引くまで今後4~6週間かかるとの見通しを示した。28~30日は満潮で海面の水位が上昇する。
最終更新:10月22日(土)23時28分
遂に首都迄とは・・。
暗黒の稲妻
毎日新聞 10月22日(土)20時54分配信

拡大写真タイ・バンコク都心部を流れるチャオプラヤ川
【バンコク杉尾直哉】タイの首都バンコクで22日午後4時(日本時間同日午後6時)ごろ、都心部を流れるチャオプラヤ川の周囲に築かれた土のうの堤防が一部決壊し、周辺が約1メートル~40センチの高さまで浸水した。今回の洪水で首都中心部の浸水は初めて。この浸水でチャオプラヤ川流域13地区の住民に避難準備勧告が出た。バンコクの知事は、政府の洪水対策センターのあるドンムアン空港(国内線)への浸水について「時間の問題」と語った。
【写真特集】ついにバンコクが…タイ洪水被害の写真多数掲載
被害にあった首都南西部のドゥシット地区では、商店街の交差点に高さ2メートルの土のうが築かれ、腰の高さまで達した水を食い止めていた。しかし、周辺ではあちこちから水が湧いてくるように流れ出ている。近くに住む主婦のマニーさん(51)は「水の勢いがすごくて、たちまち首の下の高さにまで達した。私たち住民は急いで避難し、けが人は出なかったが、これからどうなるのか」と話した。
今後、水の流れを制御できなければ、ドゥシット地区からわずか1.5キロの王宮や、プミポン国王が入院している病院にも達する可能性もある。
一方、堤防決壊前、インラック首相は毎週恒例のテレビ演説で、首相に災害対策の最高権限を与える災害防止法を21日に発令したことも明らかにした。また、首相は、被災地の大部分から水が引くまで今後4~6週間かかるとの見通しを示した。28~30日は満潮で海面の水位が上昇する。
最終更新:10月22日(土)23時28分
遂に首都迄とは・・。
暗黒の稲妻