喫煙率、過去最低21.7%=増税でたばこ離れ加速―JT調査
時事通信 10月13日(木)17時0分配信
日本たばこ産業(JT)が13日発表した2011年の喫煙者率調査によると、成人男女の喫煙者率は21.7%となり、過去最低を更新した。前年比2.2ポイントの低下で、マイナスは16年連続。
健康志向の高まりなどを背景に、最近3年間は年1ポイント程度のマイナスが続いていた。昨年10月の大幅なたばこ増税が喫煙者のたばこ離れを加速させた形だ。
男女別では、男性が2.9ポイント低下の33.7%、女性が1.5ポイント低下の10.6%だった。喫煙人口(推計値)は2279万人で、前年比216万人減った。
最終更新:10月13日(木)20時7分
吸うのは勝手だが、未だ吸い殻をポイ捨てする輩がいる。
マナー以前に吸う資格なしだな。
増税うんぬんは別にしていい傾向だな
喫煙者マナー違反は罰則強化すべき。
暗黒の稲妻
時事通信 10月13日(木)17時0分配信
日本たばこ産業(JT)が13日発表した2011年の喫煙者率調査によると、成人男女の喫煙者率は21.7%となり、過去最低を更新した。前年比2.2ポイントの低下で、マイナスは16年連続。
健康志向の高まりなどを背景に、最近3年間は年1ポイント程度のマイナスが続いていた。昨年10月の大幅なたばこ増税が喫煙者のたばこ離れを加速させた形だ。
男女別では、男性が2.9ポイント低下の33.7%、女性が1.5ポイント低下の10.6%だった。喫煙人口(推計値)は2279万人で、前年比216万人減った。
最終更新:10月13日(木)20時7分
吸うのは勝手だが、未だ吸い殻をポイ捨てする輩がいる。
マナー以前に吸う資格なしだな。
増税うんぬんは別にしていい傾向だな
喫煙者マナー違反は罰則強化すべき。
暗黒の稲妻