たばこ税、除外検討=復興増税、自公に配慮―穴埋めに所得税案浮上―政府・与党
時事通信 10月13日(木)2時32分配信

 政府・与党は12日、東日本大震災の復興財源を賄う臨時増税について、現行案からたばこ税を除外する方向で検討に入った。自民、公明両党の強い反対に配慮するためで、与野党協議での妥協点を模索する。穴埋めとして所得税の増税期間を10年から3、4年程度延長する案などが浮上している。
 政府は所得税額を10年間4%、法人税額(実効税率5%引き下げ後)を3年間10%、たばこ税を10年間1本当たり2円(うち地方税は5年)、それぞれ増税する方針を定めた復興財源確保法案(仮称)骨子を閣議決定済み。2011年度第3次補正予算案と併せ、次期臨時国会に提出予定だ。
 ただ、たばこ税については、支持基盤である葉タバコ農家を意識した自民党の反発が強く、野田毅税制調査会長は「絶対駄目だ」と強硬姿勢を示す。公明党も慎重な構えで、政府・与党は、衆参で多数派が異なるねじれ国会を乗り切るには除外やむなしとの判断に傾きつつある。修正は法案提出後になる公算が大きい。
 減収分は所得税で補う方向。税率を変えずに増税期間を13~14年に延長するか、増税期間を維持したまま税率を5.5%に引き上げる案などが検討されている。
 ただ自民党には、たばこ増税反対のほかに増税期間を償還期間60年の建設国債並みに延長することを求める声もあり、与野党で合意できるかはまだ不透明だ。 

最終更新:10月13日(木)6時23分

その前にもっとやる事あるだろう。
マニフェストに書いてあった無駄の削減による財源の確保はどうなったんだろうかね。
議員の数減らすとか色々とあるだろうに。

暗黒の稲妻