<九州大>致死量超すヒ素紛失 研究室に2時間半放置
毎日新聞 10月6日(木)1時42分配信
九州大で研究用に使うヒ素15.8グラムを紛失していたことがわかった。大学が紛失に気づいたのは今月4日で、6日になって福岡県警東署に紛失を届け出た。
九大によると、9月29日、生物環境利用推進センターの研究室で実験にヒ素を使用した際に、約2時間半、ヒ素をテーブルの上に放置し、研究室の鍵を開けたまま無人の状態になっていた。この時間に紛失した可能性が高いとみられる。紛失したヒ素は人の致死量を超えるという。
最終更新:10月6日(木)3時20分
この手の薬品って確か厳重管理の上というのが当たり前のはずだと聴いた事あるんだけど…。
こんな危ないものを持ち出すってことは大学、しかもその研究室に出入りする関係者が一番怪しいと考えるべきだね。
急に見ず知らずの人が研究室に入ってきてヒ素が置いてあるのを持っていけるはずなどどう考えてもおかしいし絶対にありえない話だ。
そんなものを持ち出して一体何が目的なのだろうかね。
もし仮に考えれられるとすれば誰かに飲ませるのが目的なのだろう。
もしくは紛失させる事によりその研究室を困らせてる為。
一番怖いのはこのヒ素を使った事件が起きなければいいのだが。
まぁそんなものを2時間半も誰もいない部屋で無造作に放置しておくのもどなんだろうかね。
緊張感が欠けてるというか無責任というか…。
今後責任を問われるだろうね。
暗黒の稲妻
毎日新聞 10月6日(木)1時42分配信
九州大で研究用に使うヒ素15.8グラムを紛失していたことがわかった。大学が紛失に気づいたのは今月4日で、6日になって福岡県警東署に紛失を届け出た。
九大によると、9月29日、生物環境利用推進センターの研究室で実験にヒ素を使用した際に、約2時間半、ヒ素をテーブルの上に放置し、研究室の鍵を開けたまま無人の状態になっていた。この時間に紛失した可能性が高いとみられる。紛失したヒ素は人の致死量を超えるという。
最終更新:10月6日(木)3時20分
この手の薬品って確か厳重管理の上というのが当たり前のはずだと聴いた事あるんだけど…。
こんな危ないものを持ち出すってことは大学、しかもその研究室に出入りする関係者が一番怪しいと考えるべきだね。
急に見ず知らずの人が研究室に入ってきてヒ素が置いてあるのを持っていけるはずなどどう考えてもおかしいし絶対にありえない話だ。
そんなものを持ち出して一体何が目的なのだろうかね。
もし仮に考えれられるとすれば誰かに飲ませるのが目的なのだろう。
もしくは紛失させる事によりその研究室を困らせてる為。
一番怖いのはこのヒ素を使った事件が起きなければいいのだが。
まぁそんなものを2時間半も誰もいない部屋で無造作に放置しておくのもどなんだろうかね。
緊張感が欠けてるというか無責任というか…。
今後責任を問われるだろうね。
暗黒の稲妻