被災住宅「集団移転」、全額を国負担…首相方針
読売新聞 10月5日(水)21時28分配信
野田首相は5日の衆院東日本大震災復興特別委員会で、多額の予算が必要とされる被災住宅の高台や内陸への「集団移転」に伴う地方自治体負担について、「特別交付税などで対応できるように工夫をしていきたい」と述べ、実質的に全額を国が負担する方針を明らかにした。
これに関連し、平野復興相は「1%の負担でも市町村財政がパンクしかねない。できるだけ(地方)負担が生じないよう、国が特別交付税で処理する形を考えている」と述べた。
集団移転は、防災集団移転促進事業特措法に基づき、補助金や交付税などで、国が最終的に事業費総額の94%を負担することになっているが、自治体側が国の負担割合の引き上げを求めていた経緯がある。
最終更新:10月5日(水)21時28分
総理が何回入れ替わろうとも民主党じゃ到底無理なんじゃないのかね。
本気で復旧・復興を加速させたいなら速やかに解散し、一刻も早く総選挙をして民主を政権から降ろすべきかと思うが。
暗黒の稲妻
読売新聞 10月5日(水)21時28分配信
野田首相は5日の衆院東日本大震災復興特別委員会で、多額の予算が必要とされる被災住宅の高台や内陸への「集団移転」に伴う地方自治体負担について、「特別交付税などで対応できるように工夫をしていきたい」と述べ、実質的に全額を国が負担する方針を明らかにした。
これに関連し、平野復興相は「1%の負担でも市町村財政がパンクしかねない。できるだけ(地方)負担が生じないよう、国が特別交付税で処理する形を考えている」と述べた。
集団移転は、防災集団移転促進事業特措法に基づき、補助金や交付税などで、国が最終的に事業費総額の94%を負担することになっているが、自治体側が国の負担割合の引き上げを求めていた経緯がある。
最終更新:10月5日(水)21時28分
総理が何回入れ替わろうとも民主党じゃ到底無理なんじゃないのかね。
本気で復旧・復興を加速させたいなら速やかに解散し、一刻も早く総選挙をして民主を政権から降ろすべきかと思うが。
暗黒の稲妻