<概算要求>100兆円迫る…復興3兆円超 来年度最大規模
毎日新聞 9月30日(金)2時30分配信

 12年度予算に対する各省庁の概算要求額が過去最大だった前年度(96兆7465億円)を大きく上回り、100兆円に迫る規模に膨らむ見通しであることが29日、明らかになった。通常経費と別枠で青天井の要求を認めた東日本大震災の復旧・復興関連の要望額が3兆円を超えるほか、成長分野への重点配分枠「日本再生重点化措置」の要望額も2兆円程度に達する。財務省は30日に要求を締め切り、12月下旬の予算案決定を目指すが、財政規律維持との両立は難しい作業となりそうだ。

 政府は今月20日、来年度予算の概算要求基準を閣議決定。各省庁に対し、人件費などを除く政策的経費を前年度当初予算比で1割削減するように求める一方、削減額の1.5倍を上限に「重点化措置」枠(総額7000億円規模)で予算要求できるようにした。各省は再生可能エネルギー関連などをこの枠で要望、要求総額は2兆円程度に達する見込みだ。この結果、震災の復旧・復興関連経費を除く要求額は計95兆円台半ばに達する見通し。

 一方、復旧・復興関連経費は、国土交通省が被災地の集団移転やインフラ整備などに約1.1兆円を、環境省が福島第1原発事故の除染経費などを中心に8843億円をそれぞれ要求するなど、全体で3兆円を上回る。「(編成中の)11年度第3次補正予算の計上額が未確定」として、現時点では12年度予算の要求額を明示せず項目のみを要求する「事項要求」も多い。【坂井隆之】

最終更新:9月30日(金)2時32分

再生エネルギー全部に予算をばら撒くのではなく、採算性を見込める技術開発に集中して投資してもらいたいけどね。

暗黒の稲妻