ソマリアで飢饉拡大=新たに75万人が被害も―国連
時事通信 9月6日(火)5時32分配信
【ジュネーブ時事】国連食糧農業機関(FAO)は5日、東アフリカのソマリア南部バイドア一帯で同国では6地域目となる飢饉(ききん)が発生したと発表した。早急な援助を行わなければ、今後4カ月以内に約75万人が新たに深刻な食料不足に見舞われると警告している。
バイドア一帯は同国の雑穀の80%以上を生産する穀倉地帯。しかし、今年の穀物生産高は過去17年間で最低水準となり、食料価格の高騰を招いている。FAOによると、同地域では5歳以下の乳幼児の58%が急性栄養失調になっている。
最終更新:9月6日(火)9時53分
農業技術の指導なんかの面で支援すべきだろうね。
それでも、自ら働こうとしないようなら自業自得。
働かざる者食うべからずってことだろう。
食料送って終わりって支援の仕方は見直す時期が来てるかもしれない。
暗黒の稲妻
時事通信 9月6日(火)5時32分配信
【ジュネーブ時事】国連食糧農業機関(FAO)は5日、東アフリカのソマリア南部バイドア一帯で同国では6地域目となる飢饉(ききん)が発生したと発表した。早急な援助を行わなければ、今後4カ月以内に約75万人が新たに深刻な食料不足に見舞われると警告している。
バイドア一帯は同国の雑穀の80%以上を生産する穀倉地帯。しかし、今年の穀物生産高は過去17年間で最低水準となり、食料価格の高騰を招いている。FAOによると、同地域では5歳以下の乳幼児の58%が急性栄養失調になっている。
最終更新:9月6日(火)9時53分
農業技術の指導なんかの面で支援すべきだろうね。
それでも、自ら働こうとしないようなら自業自得。
働かざる者食うべからずってことだろう。
食料送って終わりって支援の仕方は見直す時期が来てるかもしれない。
暗黒の稲妻