ウィキリークスパスワード流出、米公電閲覧可に
読売新聞 9月1日(木)16時54分配信
【ワシントン=中島健太郎】内部告発サイト「ウィキリークス」は1日、未編集の米外交公電25万件以上を閲覧するのに必要なパスワードが流出したと発表した。
パスワードを使えば、米政府への情報提供者の個人名などが記された文書を見ることができ、米政府は批判を強めている。
ウィキリークスは昨年11月にネット上で大量の外交公電の公開を始めたが、個人名などは見られないように加工を施していた。
パスワード流出についてウィキリークスは、英紙ガーディアンの記者が漏らしたと主張し、昨年7月に同紙と結んだ機密公電掲載をめぐる協定に違反する行為だと非難している。ガーディアン側は否定している。
ウィキリークスによると、ガーディアン紙記者が今年2月に出版した本にパスワードの記載があり、これが原因で不特定多数による閲覧が可能になったという。ガーディアン側は、パスワードについては「数時間で有効期限が切れてしまうものだとの説明を受けていた」と反論している。
最終更新:9月1日(木)16時54分
何かどっちもどっちと思えてしまうんだが・・・・。
暗黒の稲妻
読売新聞 9月1日(木)16時54分配信
【ワシントン=中島健太郎】内部告発サイト「ウィキリークス」は1日、未編集の米外交公電25万件以上を閲覧するのに必要なパスワードが流出したと発表した。
パスワードを使えば、米政府への情報提供者の個人名などが記された文書を見ることができ、米政府は批判を強めている。
ウィキリークスは昨年11月にネット上で大量の外交公電の公開を始めたが、個人名などは見られないように加工を施していた。
パスワード流出についてウィキリークスは、英紙ガーディアンの記者が漏らしたと主張し、昨年7月に同紙と結んだ機密公電掲載をめぐる協定に違反する行為だと非難している。ガーディアン側は否定している。
ウィキリークスによると、ガーディアン紙記者が今年2月に出版した本にパスワードの記載があり、これが原因で不特定多数による閲覧が可能になったという。ガーディアン側は、パスワードについては「数時間で有効期限が切れてしまうものだとの説明を受けていた」と反論している。
最終更新:9月1日(木)16時54分
何かどっちもどっちと思えてしまうんだが・・・・。
暗黒の稲妻