受動喫煙防止条例を提出 市町村では全国初 千葉・流山市
産経新聞 8月28日(日)8時30分配信
千葉県流山市は、受動喫煙による健康被害を防止するため、公共施設での喫煙を禁止する、受動喫煙防止条例案を9月議会に提出する。同様の条例は神奈川県で昨年4月から施行されているが、市によると可決されて来年4月から施行されれば、市町村では全国初になるという。
条例案によると市役所や学校、公民館などの公共施設と公園では敷地内すべてで喫煙が禁止される。
飲食店や商店では建物内での禁煙か分煙が求められる。罰則はない。
バー、居酒屋やパチンコ店などは喫煙者が多く、未成年者への影響も限定されるとして適用されない。100平方メートル以下の小規模飲食店も2年間は適用されない。
また、分煙を進めるため喫煙室の設置には200万円を上限に費用の4分の1を補助する制度もつくる。
井崎義治市長は「受動喫煙の悪影響をなくしたい。市民と市、市内の事業者が一体となって、受動喫煙の防止に取り組んでいきたい」としている。
最終更新:8月28日(日)17時33分
ここ迄しなければならないのかな。
でもまぁそれもしょうがない話なのか。
暗黒の稲妻
産経新聞 8月28日(日)8時30分配信
千葉県流山市は、受動喫煙による健康被害を防止するため、公共施設での喫煙を禁止する、受動喫煙防止条例案を9月議会に提出する。同様の条例は神奈川県で昨年4月から施行されているが、市によると可決されて来年4月から施行されれば、市町村では全国初になるという。
条例案によると市役所や学校、公民館などの公共施設と公園では敷地内すべてで喫煙が禁止される。
飲食店や商店では建物内での禁煙か分煙が求められる。罰則はない。
バー、居酒屋やパチンコ店などは喫煙者が多く、未成年者への影響も限定されるとして適用されない。100平方メートル以下の小規模飲食店も2年間は適用されない。
また、分煙を進めるため喫煙室の設置には200万円を上限に費用の4分の1を補助する制度もつくる。
井崎義治市長は「受動喫煙の悪影響をなくしたい。市民と市、市内の事業者が一体となって、受動喫煙の防止に取り組んでいきたい」としている。
最終更新:8月28日(日)17時33分
ここ迄しなければならないのかな。
でもまぁそれもしょうがない話なのか。
暗黒の稲妻