八ツ場ダム資料、国に公開命令=利根川上流の流域図―東京地裁
時事通信 8月2日(火)18時15分配信

 事業の必要性を検証中の八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)をめぐる情報公開請求に対し、国が建設予定地付近の図面を不開示としたのは違法として、弁護士が公開を求めた訴訟の判決で、東京地裁の定塚誠裁判長は2日、国に開示を命じた。
 問題の資料は、八ツ場ダム建設が予定されていた利根川上流の「流域分割図」など2図面。自治体による建設負担金の支出差し止め訴訟の弁護団が昨年7月、国土交通省が算出した最大降雨時の流水量を検証するため公開請求したところ、黒塗りにして開示された。
 国側は「(八ツ場ダム以外の)構想段階のダムの位置が公にされると、補償金を目的とした予定地買収が助長される」と主張したが、定塚裁判長は「施設周辺の土地を購入できるほど正確な図面とは認められない」として退けた。
 原告の高橋利明弁護士は記者会見し「図面が開示されれば国交省の計算過程をチェックできる。算定した数字がおかしいということを実証したい」と話した。
 国土交通省関東地方整備局の話 主張が認められず残念。今後の対応は判決内容を検討し、関係機関と協議して決定する。 

最終更新:8月2日(火)20時44分

最近ニュースでも取り上げられなくってとんとご無沙汰だったが一時期の盛り上がりが嘘のように静かになったマスコミ連中の態度もどうかと思えてしまう。
必要なら作る 必要がないなら止める。
今税金の無駄遣いをしている場合ではないはずなのだが。

暗黒の稲妻