節電の夏、気温低下で余裕も=制限令1カ月、最悪の事態回避
時事通信 7月31日(日)17時22分配信
東京電力と東北電力管内の企業や工場などの大口需要家に15%の節電を義務付ける「使用制限令」発動から1日で1カ月。一般家庭にも節電が浸透する中、7月後半は気温があまり上がらなかったことも幸いして、ピーク時の消費電力は前年を1~2割下回って推移。需給は余裕がある状況が続き、停電という最悪の事態は避けられた。ただ、8月には猛暑が戻る可能性があり、まだ予断を許さない。
東電管内の7月の最大消費電力は15日の4627万キロワット。最大で5999万キロワットを記録した昨年と比べると、気温が上昇しても需要が抑えられている。
最終更新:7月31日(日)19時35分
節電の夏と聞こえはいいが、何の対応策もない政府の苦肉の策に国民や企業が必死に努力してるだけ!
自然に救われたね、政府の人(ワラ。
昨年のような猛暑なら大変だっただろう。
まだまだ油断は出来ないけど。
しかしこれでまた何処かの豚珍管が何か企まないといいのだが・・(ゲラ。
暗黒の稲妻
時事通信 7月31日(日)17時22分配信
東京電力と東北電力管内の企業や工場などの大口需要家に15%の節電を義務付ける「使用制限令」発動から1日で1カ月。一般家庭にも節電が浸透する中、7月後半は気温があまり上がらなかったことも幸いして、ピーク時の消費電力は前年を1~2割下回って推移。需給は余裕がある状況が続き、停電という最悪の事態は避けられた。ただ、8月には猛暑が戻る可能性があり、まだ予断を許さない。
東電管内の7月の最大消費電力は15日の4627万キロワット。最大で5999万キロワットを記録した昨年と比べると、気温が上昇しても需要が抑えられている。
最終更新:7月31日(日)19時35分
節電の夏と聞こえはいいが、何の対応策もない政府の苦肉の策に国民や企業が必死に努力してるだけ!
自然に救われたね、政府の人(ワラ。
昨年のような猛暑なら大変だっただろう。
まだまだ油断は出来ないけど。
しかしこれでまた何処かの豚珍管が何か企まないといいのだが・・(ゲラ。
暗黒の稲妻