新潟 2河川の堤防が決壊
7月30日 7時29分
新潟県内では、30日朝、三条市を流れる五十嵐川と魚沼市の破間川の2つの河川で、堤防が相次いで決壊し、2つの自治体は、付近の住民に避難指示を出し避難を呼びかけています。
このうち、三条市の五十嵐川では、30日朝5時すぎに、下田地区の江口付近の堤防が、およそ150メートルにわたって決壊しているのが確認されました。このため、三条市は午前5時半に、2946世帯、合わせて1万253人に対して、避難指示を出しました。市によりますと、住民およそ150人は、消防団に先導されていったん近くの下田公民館に、避難しましたが、公民館の周辺も川からの水が押し寄せて水があふれだしたため、さらにおよそ10キロ離れた大崎小学校にバスで移動しているということです。下田地区に住む住民の男性は、「周囲は水浸しで、外に逃げられないので、避難所にいけない。今は自宅の2階に避難している」と話していました。また、新潟県魚沼市の破間川も市内の長堀新田付近で、30日午前4時ごろ、堤防が決壊したことが確認されました。このため、魚沼市は周辺の752世帯、2621人に避難指示を出しました。
(元記事:NHKニュース)
URL:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110730/k10014570771000.html
ちょっと心配だけどな・・。
暗黒の稲妻
7月30日 7時29分
新潟県内では、30日朝、三条市を流れる五十嵐川と魚沼市の破間川の2つの河川で、堤防が相次いで決壊し、2つの自治体は、付近の住民に避難指示を出し避難を呼びかけています。
このうち、三条市の五十嵐川では、30日朝5時すぎに、下田地区の江口付近の堤防が、およそ150メートルにわたって決壊しているのが確認されました。このため、三条市は午前5時半に、2946世帯、合わせて1万253人に対して、避難指示を出しました。市によりますと、住民およそ150人は、消防団に先導されていったん近くの下田公民館に、避難しましたが、公民館の周辺も川からの水が押し寄せて水があふれだしたため、さらにおよそ10キロ離れた大崎小学校にバスで移動しているということです。下田地区に住む住民の男性は、「周囲は水浸しで、外に逃げられないので、避難所にいけない。今は自宅の2階に避難している」と話していました。また、新潟県魚沼市の破間川も市内の長堀新田付近で、30日午前4時ごろ、堤防が決壊したことが確認されました。このため、魚沼市は周辺の752世帯、2621人に避難指示を出しました。
(元記事:NHKニュース)
URL:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110730/k10014570771000.html
ちょっと心配だけどな・・。
暗黒の稲妻