元社員の巨額詐欺、東芝などに58億円賠償命令
読売新聞 7月21日(木)8時54分配信
東芝(東京都港区)の元課長級社員(2009年に有罪確定)らによる巨額詐欺事件を巡り、コンピューターソフトの購入代金をだまし取られたリース会社側が、東芝などに計約113億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、東京地裁であった。
白井幸夫裁判長は、東芝に約45億円、元社長が事件に関与したソフト開発会社「日本ノーベル」(北区)に約13億円の賠償を命じた。東芝は控訴した。
判決によると、元社員は2003年8月~06年3月、このリース会社に架空の取引を持ちかけ、計約83億円を詐取した。東芝は「元社員が業務と関係なく起こした事件」などと主張したが、白井裁判長は「架空取引は、元社員が業務の中で、部長の偽造印を使うなどして行っていた」と指摘し、東芝の使用者責任を認めた。
最終更新:7月21日(木)8時54分
東芝(東京都港区)の元課長級社員(2009年に有罪確定)らによる巨額詐欺事件を巡り、コンピューターソフトの購入代金をだまし取られたリース会社側が、東芝などに計約113億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、東京地裁であり、東芝に約45億円、元社長が事件に関与したソフト開発会社「日本ノーベル」(北区)に約13億円の賠償を命じた。東芝は控訴したという記事。
控訴した以上もつれそうな感じだが、最高裁迄行くような案件になるのかな。
暗黒の稲妻
読売新聞 7月21日(木)8時54分配信
東芝(東京都港区)の元課長級社員(2009年に有罪確定)らによる巨額詐欺事件を巡り、コンピューターソフトの購入代金をだまし取られたリース会社側が、東芝などに計約113億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、東京地裁であった。
白井幸夫裁判長は、東芝に約45億円、元社長が事件に関与したソフト開発会社「日本ノーベル」(北区)に約13億円の賠償を命じた。東芝は控訴した。
判決によると、元社員は2003年8月~06年3月、このリース会社に架空の取引を持ちかけ、計約83億円を詐取した。東芝は「元社員が業務と関係なく起こした事件」などと主張したが、白井裁判長は「架空取引は、元社員が業務の中で、部長の偽造印を使うなどして行っていた」と指摘し、東芝の使用者責任を認めた。
最終更新:7月21日(木)8時54分
東芝(東京都港区)の元課長級社員(2009年に有罪確定)らによる巨額詐欺事件を巡り、コンピューターソフトの購入代金をだまし取られたリース会社側が、東芝などに計約113億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、東京地裁であり、東芝に約45億円、元社長が事件に関与したソフト開発会社「日本ノーベル」(北区)に約13億円の賠償を命じた。東芝は控訴したという記事。
控訴した以上もつれそうな感じだが、最高裁迄行くような案件になるのかな。
暗黒の稲妻