汚染疑い牛、1485頭に…出荷新たに6県から
読売新聞 7月21日(木)1時33分配信
拡大写真
読売新聞
高濃度の放射性セシウムに汚染された稲わらが肉牛に与えられていた問題で、岩手、秋田、新潟、群馬、静岡、岐阜の6県は20日、各県内の畜産農家が汚染の疑いのある稲わらを肉牛に与え、637頭を出荷していたと発表した。
これで山形、宮城、福島、新潟各県で判明している約850頭を含め、汚染された疑いのある稲わらを食べた牛の出荷数は9県で約1485頭になった。各県などは牛の流通経路を調べ、残っている肉については放射性物質の検査をする。
秋田、群馬、静岡県で与えられていた稲わらは宮城県産で、岩手県では同県産だった。稲わらから高濃度のセシウムが検出されたのは、福島、宮城に次いで3県目。岩手県では、一関市の3戸と隣接する藤沢町の2戸が計19頭を東京都に出荷。稲わらからは1キロ・グラムあたり最高値で5万7000ベクレルのセシウムを検出した。水分を含んだ状態に換算すると国の規制値(300ベクレル)の43倍に相当する。
最終更新:7月21日(木)1時33分
地震から既に4ヶ月が過ぎようとしているのだが今だに連鎖反応は止まらない。
地震が津波を津波が原発を原発が飼料を飼料が牛をと震災はその時だけで終わるものではない、という事がよく判る。
まぁ強いて言えば政府が如何に無能かという事でもある訳だな。
他の事を何もしないで政権延命に必死になってるのは羞恥の事実。
ロクに考えもしないで食べても問題無いって言って終わりにしようとしてるんだからな。
まぁ後々気づいてもその時あいつらはいないだろうし責任を追求しても何処吹く風なのだろう。
調べが進むにつれ、もう少し県名が出てくる可能性もあるだろう。
何れにせよ情報に注意していかなければならないだろう。
暗黒の稲妻
読売新聞 7月21日(木)1時33分配信

拡大写真
読売新聞
高濃度の放射性セシウムに汚染された稲わらが肉牛に与えられていた問題で、岩手、秋田、新潟、群馬、静岡、岐阜の6県は20日、各県内の畜産農家が汚染の疑いのある稲わらを肉牛に与え、637頭を出荷していたと発表した。
これで山形、宮城、福島、新潟各県で判明している約850頭を含め、汚染された疑いのある稲わらを食べた牛の出荷数は9県で約1485頭になった。各県などは牛の流通経路を調べ、残っている肉については放射性物質の検査をする。
秋田、群馬、静岡県で与えられていた稲わらは宮城県産で、岩手県では同県産だった。稲わらから高濃度のセシウムが検出されたのは、福島、宮城に次いで3県目。岩手県では、一関市の3戸と隣接する藤沢町の2戸が計19頭を東京都に出荷。稲わらからは1キロ・グラムあたり最高値で5万7000ベクレルのセシウムを検出した。水分を含んだ状態に換算すると国の規制値(300ベクレル)の43倍に相当する。
最終更新:7月21日(木)1時33分
地震から既に4ヶ月が過ぎようとしているのだが今だに連鎖反応は止まらない。
地震が津波を津波が原発を原発が飼料を飼料が牛をと震災はその時だけで終わるものではない、という事がよく判る。
まぁ強いて言えば政府が如何に無能かという事でもある訳だな。
他の事を何もしないで政権延命に必死になってるのは羞恥の事実。
ロクに考えもしないで食べても問題無いって言って終わりにしようとしてるんだからな。
まぁ後々気づいてもその時あいつらはいないだろうし責任を追求しても何処吹く風なのだろう。
調べが進むにつれ、もう少し県名が出てくる可能性もあるだろう。
何れにせよ情報に注意していかなければならないだろう。
暗黒の稲妻