コロプラが「位置ゲー」の基本特許を取得、位置情報の不正取得を防止
japan.internet.com 7月15日(金)7時2分配信
位置情報ゲーム「位置ゲー」を手がけているコロプラは2011年7月14日、位置ゲーの基本特許を取得したと発表した。この特許について、同社は位置ゲー システムの健全運用に不可欠な特許であるとしている。ただし、この特許をどのように活用していくかなどの方針ついては、明らかにしていない。
位置ゲーとは、携帯電話やスマートフォン、自動車のカー ナビゲーション システムなどのGPS 機能で取得できる位置情報を使い、ゲームとして楽しむコンテンツ。コロプラは位置ゲー分野の草分け的な企業だそうだ。ちなみに、位置ゲーはコロプラの登録商標である。
今回コロプラが取得した特許は、GPS 情報改ざんによるポイント(位置)の不正取得を検出するための基本技術。位置情報に付加される誤差情報に着目し、同一値または近似値の誤差が繰り返し出現する場合に不正取得と判定する。不正取得を排除することで、位置ゲー システムの健全な運用に欠かせない技術だという。7月14日特許査定で取得が決定した。特許番号は未定。
なお、コロプラは位置ゲーの周辺技術についても多数の特許を出願しているそうだ。
最終更新:7月15日(金)7時2分
え?位置情報の不正取得なんて出来るの?
何か怖いね。
暗黒の稲妻
japan.internet.com 7月15日(金)7時2分配信
位置情報ゲーム「位置ゲー」を手がけているコロプラは2011年7月14日、位置ゲーの基本特許を取得したと発表した。この特許について、同社は位置ゲー システムの健全運用に不可欠な特許であるとしている。ただし、この特許をどのように活用していくかなどの方針ついては、明らかにしていない。
位置ゲーとは、携帯電話やスマートフォン、自動車のカー ナビゲーション システムなどのGPS 機能で取得できる位置情報を使い、ゲームとして楽しむコンテンツ。コロプラは位置ゲー分野の草分け的な企業だそうだ。ちなみに、位置ゲーはコロプラの登録商標である。
今回コロプラが取得した特許は、GPS 情報改ざんによるポイント(位置)の不正取得を検出するための基本技術。位置情報に付加される誤差情報に着目し、同一値または近似値の誤差が繰り返し出現する場合に不正取得と判定する。不正取得を排除することで、位置ゲー システムの健全な運用に欠かせない技術だという。7月14日特許査定で取得が決定した。特許番号は未定。
なお、コロプラは位置ゲーの周辺技術についても多数の特許を出願しているそうだ。
最終更新:7月15日(金)7時2分
え?位置情報の不正取得なんて出来るの?
何か怖いね。
暗黒の稲妻