将来は15%超の消費税率必要=与謝野経財相
時事通信 7月7日(木)20時31分配信
与謝野馨経済財政担当相は7日、都内で開かれたシンポジウムで、消費税率について、「恐らく、2016年くらいからあと5%とか、20年くらいにはもうちょっと上げないとやっていけないという悲しい話に遭遇する」と述べた。政府・与党の社会保障と税の一体改革の成案では、10年代半ばまでに段階的に10%まで引き上げる方針を打ち出したが、追加の消費増税で15%を超える税率が必要との考えを示したものだ。
シンポジウムは、一体改革をテーマに、公共政策を学ぶ学生らを集めて開かれた。
最終更新:7月7日(木)22時31分
その雨にやる事は山の様にあるだろう。
このブログデモ毎度毎度書いてるけどさ。
国会議員及び地方議会議員数大幅削減・報酬削減、政党配布金削減や、パチンコ税実施、宗教法人課税、公務員報酬削減(自衛隊・警察消防・海保など安全関係は除外)、ODA削減(中国・韓国はゼロ)・国連負担金削減(中国以下にする)、・外国人の土地取得に高率の土地取得税課税、天下り先の多い特殊法人の第三者機関による査定などなど。
予算委のひな壇で爆睡してる馬鹿は当然全額カット。
民間、国家公務員は減らされてるのに国会議員だけ減って無いのはおかしいだろう。
無駄を削って削ってそれでも足りなければ増税なら判るんだけどさ。
税金を湯水のように無駄遣いするのを辞めるのが先だろう。
これ以上国民に負担かけるなよ。
今は10%とか15%とか言ってるけどこいつらに任せておいたら30$、40%とか言いだしかねないな。
放置しておくと鳥止めどなく消費税上げそうだからな。
暗黒の稲妻
時事通信 7月7日(木)20時31分配信
与謝野馨経済財政担当相は7日、都内で開かれたシンポジウムで、消費税率について、「恐らく、2016年くらいからあと5%とか、20年くらいにはもうちょっと上げないとやっていけないという悲しい話に遭遇する」と述べた。政府・与党の社会保障と税の一体改革の成案では、10年代半ばまでに段階的に10%まで引き上げる方針を打ち出したが、追加の消費増税で15%を超える税率が必要との考えを示したものだ。
シンポジウムは、一体改革をテーマに、公共政策を学ぶ学生らを集めて開かれた。
最終更新:7月7日(木)22時31分
その雨にやる事は山の様にあるだろう。
このブログデモ毎度毎度書いてるけどさ。
国会議員及び地方議会議員数大幅削減・報酬削減、政党配布金削減や、パチンコ税実施、宗教法人課税、公務員報酬削減(自衛隊・警察消防・海保など安全関係は除外)、ODA削減(中国・韓国はゼロ)・国連負担金削減(中国以下にする)、・外国人の土地取得に高率の土地取得税課税、天下り先の多い特殊法人の第三者機関による査定などなど。
予算委のひな壇で爆睡してる馬鹿は当然全額カット。
民間、国家公務員は減らされてるのに国会議員だけ減って無いのはおかしいだろう。
無駄を削って削ってそれでも足りなければ増税なら判るんだけどさ。
税金を湯水のように無駄遣いするのを辞めるのが先だろう。
これ以上国民に負担かけるなよ。
今は10%とか15%とか言ってるけどこいつらに任せておいたら30$、40%とか言いだしかねないな。
放置しておくと鳥止めどなく消費税上げそうだからな。
暗黒の稲妻