被災地にメガソーラー建設…3万世帯分の電力
読売新聞 7月6日(水)14時34分配信

 大手商社の三井物産が、東日本大震災の被災地である宮城、岩手、福島県などに大規模太陽光発電所(メガソーラー)を建設する方針を固めたことが6日、わかった。

 被災地の電力不足を解消して復興への足がかりを提供するとともに、雇用の場を提供する狙いがあり、早ければ今年度中にも着工する方向だ。被災地域で初のメガソーラー計画で、すでに候補地の自治体や、電力の売り先である東北電力と協議を進めている。

 三井物産は、複数地点にメガソーラーを建設する計画だ。発電能力は計約10万キロ・ワット規模とする方向で、被災地の約3万世帯の電力を賄えるという。年間を通じて風が強い地点には、風力発電装置も併設することも検討している。

最終更新:7月6日(水)14時34分

被災地にメガソーラーができるそうだ。
政府の動きが余りにも遅いので一般企業が動き始めたのだろう。
原発や反原発を訴えるのはいいのだが、代替エネルギーの事はまったく何も考えずにただ言っているだけの何処か政治家は爪の垢でも煎じで飲んでおけ!!(笑。
太陽光発電で全部をまかなうというのはまだ無理なのかもしれないが千里の道も一歩からだからね。

暗黒の稲妻